購入したかったレンジ(2019年製)はネットで注文した翌日に届いた。地元の店を大切にする意味はないと見切るには十分すぎ。憎むべきは有休泥棒。
買い物の支払いの時に、先日煮え湯を飲まされた店のポイントカードが財布にあるのを見つけて、また腹が立った。連れのポイントカードだったので、私に代わって成敗してくれたのだが「つまらぬモノを斬ってしまった」と呟いていた。



販売拒否を食らった当日は、口コミを広げるだけでは腹の虫が収まらず、量販店HPにご意見ご感想のフォームを見つけたので「本日、有休を取得して(中略)二度と伺うことはないと思いますが、会議は開店前に変更された方が良いと思います」と送信しておいた。どうせ返信なんかこないと連れは言った(一応今日まで待ってポイントカードを木っ端微塵にした)が、ふと迷惑メールに何か届いているのに気がついた。それは店長からのメールで、事件の翌日の午前中に届いていた。切り貼りのコピペ文(としか思えない)は腰は低いが論点がずれていて、担当した女子に責任を押し付けているが、店長の危機管理能力のなさが招いたってことが分からんのかね?全社員で努力する前に会議止めろやボケ。
買い物の支払いの時に、先日煮え湯を飲まされた店のポイントカードが財布にあるのを見つけて、また腹が立った。連れのポイントカードだったので、私に代わって成敗してくれたのだが「つまらぬモノを斬ってしまった」と呟いていた。



販売拒否を食らった当日は、口コミを広げるだけでは腹の虫が収まらず、量販店HPにご意見ご感想のフォームを見つけたので「本日、有休を取得して(中略)二度と伺うことはないと思いますが、会議は開店前に変更された方が良いと思います」と送信しておいた。どうせ返信なんかこないと連れは言った(一応今日まで待ってポイントカードを木っ端微塵にした)が、ふと迷惑メールに何か届いているのに気がついた。それは店長からのメールで、事件の翌日の午前中に届いていた。切り貼りのコピペ文(としか思えない)は腰は低いが論点がずれていて、担当した女子に責任を押し付けているが、店長の危機管理能力のなさが招いたってことが分からんのかね?全社員で努力する前に会議止めろやボケ。