


今日は風が強くて、さくらの花びらがはらはらと散っていた。もう散ってしまった木もあるし、今まさに満開の木もある。タイミングは違うけれど、咲くときがあり、散るときがある。さくらは冬の寒さが緩むと咲いてしまうらしく、先日の名残雪は満開の桜に降り積もり、不思議な光景だった。その点梅は慎重に様子を窺っているようで、梅と桜がほぼ同時に咲いたように思う。
今日は職場でちょっとイロイロアレで凹んだ。一年経って(悟りを開いた如く)急に目の前が開けたように思えたのだが、当然己の粗にも思い至る訳で。全てのデータを見直して修正したが、一カ所だけ修正が間に合わずデータ固定されていた…orz…もう少し早く気が付きたかった>自分。仕事を引き継いだ後に前任者のミスに気が付いて修正したのだが、その部分は前任者が正しかったという屈辱(何コノ意味不明の負けず嫌いw)が耐え難く。こんなヘタレな仕事でどうする、と思っていたところに新しい仕事を振られ、思わず逆毛を立ててしまった。仕事を振った人に機嫌を取られて反省したのだが、無闇に受けると収集がつかなくなるし、断る訳にもいかないし、この先どうしたものやら。でもまぁ、仕事がそろそろ一杯一杯になりそうなんだもの、逆毛を立てる人ってのは知っておいて貰って損はしないだろう。甘やかすと付け上がるからね~。



も~今日はクタクタ…と書いてみて「これって死語?踏み絵?」と挙動ったわたくし。い~んだけどね、今更。昨日は天気が良かったので、寝不足のままお出かけ。鴨のつがいに鯉のぼり、そして美しい洋菓子。春らしい1日を堪能して夜は早々に寝たのだが、翌朝は案の定、疲れが残って滲み出る。仕事は惰性でできるのだが(年の功w)判断力というか反応力が低下して、何か今一。今さっきも、帰りがけの仕事に気になることを思い出したので、朝一のチェック項目に追加しておいた。しっかりしろ、自分。
とは言え寝惚けながらも、ザメハを唱えてきた。寝惚けた奴に起こされたくないだろうけれど、私も自分の身は自分で守らないといけないから。吉と出るか凶と出るか、後は結果をご覧じろ、と。



金曜の夜行バスに乗って、土曜の夜行バスで帰ってきた。我ながら酔狂にも程があると思ったが、偶然にも同じ行程の人がいた(印象的な上着だったので覚えていた)のでビックリ。バス以外は被らなかったけれど、あの人は何をしに行ったんだろう(大きなお世話)。
私の方は、喋って飲んで喋って喰って喋って飲んで(何だかんだで6時間以上喋っていたw)倒れることもなく終了。今回は観光もなく(偶然通りかかった神社で大吉を引いたくらいw)ひたすら口を動かしていた。最後は串揚げで1人呑み。お任せの10本と生ビールでお腹が一杯になったので(帰りのバスを考慮して)そこで終了、お会計。
そうそう、大阪に向かう早朝のバスの中、一斉に地震警報が鳴り響いて叩き起こされた。何だ何だと携帯を見てみれば、詳細情報もないお知らせのみ。大袈裟なんだから、と気にも留めずにいたら、電車が不通になっていてビックリ。バスの走行中だったもんで、全く気が付かなかった。
昨日は頭痛肩こりブルーマンデー、もうすっかり疲れ切ってしまって走れません、というような体であったので、今日は代休にして貰った。今日は天気もいいし、桜も日々咲いている様なので、連れに運転して貰って高遠まで遠征してきた。
9時半過ぎに現地に到着。遠くの無料駐車場を利用して(そこから)歩いたが、何せ高遠は急傾斜を登るので(城址公園というだけあって)体力勝負。一応トレッキングシューズを履いていたのに息が上がった。近くの有料駐車場は既に満車で、10時過ぎには観光バスが到着する(ので一般車両は駐車場を移動するように)とアナウンスが流れていた。お一人様500円也の入場料を払って入場してみたら、桜は全く咲いていない木から満開の木まであって(個体差大w)全体的には5分~7分咲きくらいかなぁという感じ。せっかく見頃なのに花曇りで残念至極だったけれど(昨日の天気予報では晴れると言ったのに~)暫くしたら見事に晴れ上がった。雪を頂いた中央アルプスが美しい。ふと気が付けば、首都圏から来たと思われる団体旅行の高齢婦人は高価そうな一眼レフを持っている人が多い。グループでお揃い?周囲を見渡せば、撮影は携帯か一眼レフかという二極化。桜と観光客を飽きるまで眺め(←狙ってはいないけれど何せ人が多すぎてw)お昼近くまで堪能した。通りすがりの観光客が「平日でこれだから、土日は凄いだろうなぁ」と言っていたので激しく同意。今週末は芋洗い状態かと。






名残惜しいけれどお腹も空いたので駐車場へ戻った。駐車場の一角に水仙の花。



観光客の皆様の御迷惑にならないよう、蕎麦もローメンも素通りして、ランチは市街地の洋食屋さんへ。すっかりお腹が空いたのでガッツリランチ。美味しゅうございました。
さて、明日から頑張ろうっと。
9時半過ぎに現地に到着。遠くの無料駐車場を利用して(そこから)歩いたが、何せ高遠は急傾斜を登るので(城址公園というだけあって)体力勝負。一応トレッキングシューズを履いていたのに息が上がった。近くの有料駐車場は既に満車で、10時過ぎには観光バスが到着する(ので一般車両は駐車場を移動するように)とアナウンスが流れていた。お一人様500円也の入場料を払って入場してみたら、桜は全く咲いていない木から満開の木まであって(個体差大w)全体的には5分~7分咲きくらいかなぁという感じ。せっかく見頃なのに花曇りで残念至極だったけれど(昨日の天気予報では晴れると言ったのに~)暫くしたら見事に晴れ上がった。雪を頂いた中央アルプスが美しい。ふと気が付けば、首都圏から来たと思われる団体旅行の高齢婦人は高価そうな一眼レフを持っている人が多い。グループでお揃い?周囲を見渡せば、撮影は携帯か一眼レフかという二極化。桜と観光客を飽きるまで眺め(←狙ってはいないけれど何せ人が多すぎてw)お昼近くまで堪能した。通りすがりの観光客が「平日でこれだから、土日は凄いだろうなぁ」と言っていたので激しく同意。今週末は芋洗い状態かと。






名残惜しいけれどお腹も空いたので駐車場へ戻った。駐車場の一角に水仙の花。



観光客の皆様の御迷惑にならないよう、蕎麦もローメンも素通りして、ランチは市街地の洋食屋さんへ。すっかりお腹が空いたのでガッツリランチ。美味しゅうございました。
さて、明日から頑張ろうっと。