おはようございます。
今日は日曜日。
皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか?
暑さも少し落ち着いて来て、夏休みのお子さんは宿題などに追われているのかしら?
自分の子供の頃の夏休みを思えばまだまだ夢中で遊んでいましたね。
宿題をするのが大嫌いで先生に怒られても教室で立たされても宿題をやらない子でした。
自分ではそう思った事はなかったけれど,先生にとっては問題児だったかもしれません。
そうそう、
今日はマクワウリの話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/a9773ab35afec5cc25f628f8016f022a.jpg)
昨日久しぶりに遊びに来た近所の若者が畑のマクワウリを見てこう云いました。
「マクワウリ?マクワウリって昔からあるんでしょ。
ジブリの新作『竹取物語」の中でかぐや姫がマクワウリを食べているシーンが有るんだよ。知ってる?」
それに続けて「竹取物語って紫式部が書いたんだよね」って・・・・
いや、いや、
それは源氏物語でしょ。
竹取物語は確か作者不詳だったと思います。
それにしてもマクワウリ、
そんなに昔からあったのね。
ホントかな?
と、調べて見ると何と縄文時代から食べられていたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
メロンの原種で 紀元前2000年頃から栽培されている古い植物なんですって。
私が子供の頃はこの黄色いマクワウリをメロンと呼んでいました。
ウィキペディアによると、南アジア原産でそれより西へ広がったものをメロン、
東に伝わったものは瓜と呼ばれていたそうです。
そう云う知識を知っている人は知っていて、
瓜とメロンは一緒だよと云う当時の常識になっていたのではないでしょうか。
私は田舎育ちなので緑色のプリンスメロンが市場に出回ったのは小学生の頃だったと思います。
それまではメロンと云えば黄色いマクワウリ。
縄文の時代から食べ続けられた由緒ある夏の風物詩だったマクワウリ。
素朴な甘さがさっぱりして今の甘い甘いメロンとはちょっと違うマクワウリ。
早く食べたいマクワウリ。
かぐや姫も食べたマクワウリ。
たぶん紫式部も食べたマクワウリ。
上部の葉っぱが枯れたのを採っては来たけれど、
甘い匂いがするまで追熟してからいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/75595feea45bff9ffbf638bfbcbc1661.jpg)
金色マクワウリと呼ぶ事も有るそうな。
何となく金運と結びつけたいところです。キャハ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今日は日曜日。
皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか?
暑さも少し落ち着いて来て、夏休みのお子さんは宿題などに追われているのかしら?
自分の子供の頃の夏休みを思えばまだまだ夢中で遊んでいましたね。
宿題をするのが大嫌いで先生に怒られても教室で立たされても宿題をやらない子でした。
自分ではそう思った事はなかったけれど,先生にとっては問題児だったかもしれません。
そうそう、
今日はマクワウリの話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/a9773ab35afec5cc25f628f8016f022a.jpg)
昨日久しぶりに遊びに来た近所の若者が畑のマクワウリを見てこう云いました。
「マクワウリ?マクワウリって昔からあるんでしょ。
ジブリの新作『竹取物語」の中でかぐや姫がマクワウリを食べているシーンが有るんだよ。知ってる?」
それに続けて「竹取物語って紫式部が書いたんだよね」って・・・・
いや、いや、
それは源氏物語でしょ。
竹取物語は確か作者不詳だったと思います。
それにしてもマクワウリ、
そんなに昔からあったのね。
ホントかな?
と、調べて見ると何と縄文時代から食べられていたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
メロンの原種で 紀元前2000年頃から栽培されている古い植物なんですって。
私が子供の頃はこの黄色いマクワウリをメロンと呼んでいました。
ウィキペディアによると、南アジア原産でそれより西へ広がったものをメロン、
東に伝わったものは瓜と呼ばれていたそうです。
そう云う知識を知っている人は知っていて、
瓜とメロンは一緒だよと云う当時の常識になっていたのではないでしょうか。
私は田舎育ちなので緑色のプリンスメロンが市場に出回ったのは小学生の頃だったと思います。
それまではメロンと云えば黄色いマクワウリ。
縄文の時代から食べ続けられた由緒ある夏の風物詩だったマクワウリ。
素朴な甘さがさっぱりして今の甘い甘いメロンとはちょっと違うマクワウリ。
早く食べたいマクワウリ。
かぐや姫も食べたマクワウリ。
たぶん紫式部も食べたマクワウリ。
上部の葉っぱが枯れたのを採っては来たけれど、
甘い匂いがするまで追熟してからいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/75595feea45bff9ffbf638bfbcbc1661.jpg)
金色マクワウリと呼ぶ事も有るそうな。
何となく金運と結びつけたいところです。キャハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_clover.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます