こんにちは
家人のリハビリの付き添いから戻ったところです。
相変わらず暑いし、
三時を過ぎるまで外仕事は無理でしょう。
お昼休みにしましたの、そこでおしゃべり。うふふ
この前に書いた掃除の話ね、
箒で掃除、感心なことに毎日続けています。
箒でさっと掃くのって簡単ですよね。
毎日の運動みたいになってます。
毎日掃いても埃が集まるってすごいですよね。
古い家ですから埃っぽいし、猫が複数住んでますの。
集めているゴミの種類や量が目で見えるってことも
掃除心を掻き立てる要因かもしれませんね。
掃除機だと見えないでしょ。
紙パック式に比べれば
サイクロン式になってからはゴミの目視化が少しは進んだけれど
やっぱり毎朝この目で直視すると違います。
それに何より、
掃除しやすいように物を床に置かなくなりました。
今は家人がほとんどベッド生活なので
部屋を散らかすのは私一人です。
自分が片付けるのも全て自分がしたことなので
できるだけ速やかに片付けるようになりました。
散らかさないように意識してます。
以前は自分を棚に上げて
全部相手がしたことのように責任転嫁し、
現実逃避していたことに気がつきました。
何しろ、自分がやった認識がなければ
それは相手がやったに決まっている、という強固な理論を盾に取り、
自分がやって忘れてしまった失敗ごとも
全て相手のせいにして怒って気分を解消していたのです。
ひどい話。
他人のせいにして怒っていれば自分の行いに気がつかないで時がやり過ごせるでしょ。
そうして忘れていってしまうので
いつまでも学べません。
ものすごい自己中、というかバカですよね。
告白するのも恥ずかしい。
自己中を自分から披露してました。
私自己中です。
それが看板。
そんな私でしたから、
今は自分の行いに気がつくためにいろいろなことが起きているような気がしています。
自己中の実がついに熟しかけてきたのでしょうか、
何はともあれ、
そんなわけでホウキ掃除の始まりは
私にとても深い認識を与えてくれる良き作業の始まりとなっております。
今のところ。
ホウキ掃除ってなかなか優れた作業です。
なんとなく禅っぽい。
できるなら箒プラス雑巾ができるようになりたいです。
雑巾がけも素晴らしい。
永平寺の坊さんが毎朝お寺の廊下を雑巾掛けしている写真を
どこかで目にしたことがあります。
以前にはわからなかった、
雑巾がけをする意味がやっと少しわかってきて、
あのシーンを見るこちらの心境が
大いに違っているのを感じます。
ちょっとは成長しているかしら?
日本の昔ながらの暮らし方に共感して
それを踏襲しようとしている外国人の人の動画を見ましたが、
私の気持ちもどんどん彼女のそれに近づいていくような今日この頃です。
ワタシが日本に住む理由 | BSジャパン
どれだけ出来るのかわかりませんが、
ホウキに雑巾掛けが加わればもっと気持ちが楽になる、
そんな気がします。
今日はこの間川に行った時に見た、魚影をお見せします。

三メートルくらいの高さの岩の上から下を見下ろすと、
三十センチほどの大きな魚が泳いでいるのが見えました。
肉眼ではもっとはっきりと見えたけれど私のカメラの性能ではこれが精一杯。
水深は三メートルくらいありそうです。
山の奥の渓流です。
おそらくヤマメでしょう。
主かと見紛う大きさです。
滅多に出会えないお姿ですよ。
家人のリハビリの付き添いから戻ったところです。
相変わらず暑いし、
三時を過ぎるまで外仕事は無理でしょう。
お昼休みにしましたの、そこでおしゃべり。うふふ
この前に書いた掃除の話ね、
箒で掃除、感心なことに毎日続けています。
箒でさっと掃くのって簡単ですよね。
毎日の運動みたいになってます。
毎日掃いても埃が集まるってすごいですよね。
古い家ですから埃っぽいし、猫が複数住んでますの。
集めているゴミの種類や量が目で見えるってことも
掃除心を掻き立てる要因かもしれませんね。
掃除機だと見えないでしょ。
紙パック式に比べれば
サイクロン式になってからはゴミの目視化が少しは進んだけれど
やっぱり毎朝この目で直視すると違います。
それに何より、
掃除しやすいように物を床に置かなくなりました。
今は家人がほとんどベッド生活なので
部屋を散らかすのは私一人です。
自分が片付けるのも全て自分がしたことなので
できるだけ速やかに片付けるようになりました。
散らかさないように意識してます。
以前は自分を棚に上げて
全部相手がしたことのように責任転嫁し、
現実逃避していたことに気がつきました。
何しろ、自分がやった認識がなければ
それは相手がやったに決まっている、という強固な理論を盾に取り、
自分がやって忘れてしまった失敗ごとも
全て相手のせいにして怒って気分を解消していたのです。
ひどい話。
他人のせいにして怒っていれば自分の行いに気がつかないで時がやり過ごせるでしょ。
そうして忘れていってしまうので
いつまでも学べません。
ものすごい自己中、というかバカですよね。
告白するのも恥ずかしい。
自己中を自分から披露してました。
私自己中です。
それが看板。
そんな私でしたから、
今は自分の行いに気がつくためにいろいろなことが起きているような気がしています。
自己中の実がついに熟しかけてきたのでしょうか、
何はともあれ、
そんなわけでホウキ掃除の始まりは
私にとても深い認識を与えてくれる良き作業の始まりとなっております。
今のところ。

ホウキ掃除ってなかなか優れた作業です。
なんとなく禅っぽい。
できるなら箒プラス雑巾ができるようになりたいです。
雑巾がけも素晴らしい。
永平寺の坊さんが毎朝お寺の廊下を雑巾掛けしている写真を
どこかで目にしたことがあります。
以前にはわからなかった、
雑巾がけをする意味がやっと少しわかってきて、
あのシーンを見るこちらの心境が
大いに違っているのを感じます。
ちょっとは成長しているかしら?
日本の昔ながらの暮らし方に共感して
それを踏襲しようとしている外国人の人の動画を見ましたが、
私の気持ちもどんどん彼女のそれに近づいていくような今日この頃です。
ワタシが日本に住む理由 | BSジャパン
どれだけ出来るのかわかりませんが、
ホウキに雑巾掛けが加わればもっと気持ちが楽になる、
そんな気がします。
今日はこの間川に行った時に見た、魚影をお見せします。

三メートルくらいの高さの岩の上から下を見下ろすと、
三十センチほどの大きな魚が泳いでいるのが見えました。
肉眼ではもっとはっきりと見えたけれど私のカメラの性能ではこれが精一杯。
水深は三メートルくらいありそうです。
山の奥の渓流です。
おそらくヤマメでしょう。
主かと見紛う大きさです。
滅多に出会えないお姿ですよ。
