目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

手打ちうどん美味しかった☆j

2019-12-21 | グルメ

昨日はうどんを美味しくいただきました。

手打ちうどんです。

 

母がうどんを打つ人だったので子供の頃その姿を見て育ちました。

 

母と一緒に暮らした時間は二十年にも満たないと思います。

 

早くに家を出て風来坊のような気ままな生き方を選んだ娘です。

そんな私がこの歳になってうどんを打っています。

一度も教えてもらったことはないけれど、

うどんを打っている母の姿を思い出すとあるひとつの動作がよみがえってきました。

 

母を思い出しながらその動作を繰り返すと

 

何故そうしていたのか、母の仕草の意味が初めて理解できた気がしました。

 

うどんを作るなんて滅多にないことですが、

 

母のことを思い出すのでこれからはもっと頻繁に作るようにしましょう。

 

生きているうちにこのことに気づけば良かったのに、親不幸な娘でした。

 

ごめんなさい🙇‍♀️

 

手打ちうどんって本当に美味しいですよ。

 

考えるほど難しくはありません。

 

やる気さえあれば誰でもできるのです。

 

それと、今日の柚子チョコですが、

 

結局冷蔵庫に眠っているビターチョコを使いましたの。

 

というのもね、

 

家人が言うんです。

 

柚子は素手の甘く煮てあるのだからビターチョコの方が似合うって。

 

甘い柚子に甘いミルクチョコはくどい、ってことなんですよね。

 

皆さんどう思われます?

 

確かに、ゆずの方は結構苦味も抜けて甘さが勝ってます。

 

それに、ミルクチョコは消費が早いけどビターはいつまでも冷蔵庫に眠っているので

この機会にビターに消えてもらうことにしたのです⭐️ 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん

2019-12-20 | グルメ

うどんを打ちました。

 

久しぶり。

 

体重をかけてしっかりこねました。

 

 

パンはこねないけどうどんはね。

 

捏ねるというより打つ。

うどんは打つ。

打たれたうどんは

今ボウルの中で休んでいます。

 

あと三十分もしたら延ばして茹でるつもり。

 

最終的にきのこと肉のうどんです。

 

近所のおじさんが立ち寄ったのでうどんに誘いました。

 

手打ちうどんか、そりゃご馳走になりたい、とただいま待機中です。

 

 

この間、

柚子チョコがなかなか美味しくできたのでもう一回作ろうと

 

柚子を買いに行ったら値が上がっていました。

 

三個百五十円也。

 

冬至の需要を見越しての値上げか?

 

たぶん大きい柚子だからでしょうね。

 

柚子チョコも

 

次はガーナミルクチョコを使ってみようと思ってます。

 

苦味のある柚ピールにはやっぱりミルクチョコがお似合いですよね。

 

 

 

 

 

そうそう

 

ネギも買いました。

 

うどんにネギは欠かせないでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子チョコ

2019-12-19 | 日記

お日様が出ないので寒いです。

 

昨日作った柚子の皮の砂糖煮に、チョコレートをかけてみました。

 

冷蔵庫にあったビターチョコの残りを湯煎で溶かし、

そこへ柚子ピールを投げ込んでチョコを絡ませたんです。

 

ゆずとチョコってお似合いですよ。

 

でもミルクチョコの方がもっと合いそう。

 

上手にできたので柚子を買ってきてリピートしたい一品です。

 

お天気悪いので家人がね、マッサージしてくれるって。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ冬至 柚子仕事

2019-12-18 | 日記

柚子仕事をしました。

 

先日産直で柚子を手に入れたんです。

全部で百二十円。

 

安い

 

思わず買ってしまったわ。

 

たくさんあるので柚子の汁を搾りました。

 

何に使おうか?

 

毎朝のスムージーに使おうか。

 

百ccほど絞れました。

 

思ったよりありましたね。

 

あと、皮は砂糖煮に。

 

お茶請けにいいかな。

 

チョコを溶かしてかけて見るのもいいかもね。

甜菜糖を使いました。

 

甘さ加減もちょうど良いです。

 

隣においた柿は家の柿の木になったもの、梅干しみたいに小さいと、

ちょっと小馬鹿にしたかもしれません。

が、今になって見るとタネと皮しかないそっちの方が私のお気に入りです。

 

大きいのはねっとり甘く美味しいには違いないけど

その大きさに甘さがくどくなってしまうのです。

 

本当に甘いものが欲しい時にはご馳走かもしれないけれど、

普段ちょっと食べるには小さいのが最適なんです。

皮だけでもそれを噛み締めるとじわっと甘みが広がって

 

もう一つ欲しくなるうまさです。

 

皮を剥くときに気になったお尻の黒い点も干しあがるとその部分は固くなってあとはふつうのあじなので、そこだけ取って食べてます。

味には変わりなし。

 

そういえばもうすぐ冬至ですよね。

 

今日の夕日が沈んでいこうとしています。

 

あと四日、太陽の位置はもう少し南に下がるけど、

 

新年を迎える頃にはまたここより北に戻ってきます。

冬至にはちょうど真ん中の山が重なっているところに沈み、

また元きた道を戻って行くのが一年のサイクルです。

 

毎日眺める山の夕日。

稜線を転がるように移動する太陽を見送る暮らしが大好きです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の野菜

2019-12-17 | グルメ

おはようございます😃

 

夜半から雨が降り出していました。

 

まだ暗いうちから雨音が聞こえていたのを覚えています。

 

天気予報では今日は一日雨が降ると言っていたので、昨日のうちに収穫したサラダを洗いました。

ちょっと採り過ぎ。?

 

緑黄色野菜は免疫力を上げるパワーがあります。

 

現在経過観察中とは言え一応がん患者ですから、

 

食べ物には気を使っています。

 

本来とても勉強が好きな人なので、ガンになってからもネットを利用して

 

自分に必要な栄養素や運動方法、治療の選択など熱心に調べています。

 

おかげで今度のクリスマスが来ると、抗がん剤治療が終わって丸二年、

 

それ以来何の薬も使わずに過ごせています。

 

免疫力は相変わらず低いので様々な問題も起きますが何とかやり過ごし、

今に至っています。

 

ありがたいことですね。

 

写真の野菜だって全部自分で作ったものです。

 

今は仕事が半分しかできないのでエネルギーを畑に向けているのです。

 

 

自分で作った元気の元をもりもり食べて、これからもずっと一緒に暮らしていきたいもので

わ。

 

今日は午後から病院へ行きますが、

 

何事もないことを祈るばかりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする