目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

モーリーちゃん旅立ち

2024-02-19 | ねこ

こぬか 雨降る 山里よ🎵

なんで今日あなたは旅立つの、、、、、モーリーちゃんよ。

 

負傷した野良猫モーリーちゃんは都合十日ほど裏の餌場の横に据え置いた箱の中で過ごしていました。

もしかしたらこのまま居着いて家猫になるかも知れないと、

そんな想像をしていた私の気持ちを裏切る様に

今朝、箱の中は空っぽでした。

十日間は覗くといつも箱の奥にジッとしている姿が見えたので

それがずっと続くと思ってしまったのです。

 

それにしてもどうして、

これから雨が続くというときになって出て行かなくてもいいのにね。

どこへ行くつもりなんでしょう。

 

きっとまたお腹を空かせて帰ってくるに違いないのだから

ここに居ればいいのに、

最近のココの状況はあまり良くないからね。

いつも居るメス猫が喧嘩ばかりしているのです。

昨日も派手にやってました。

 

私の愛猫だったラクちゃんがいた時は

うまくバランスが取れていた気がします。

そんな事でもラクちゃんが恋しい私ですわ。

 

それにしてもモーリーちゃん。

今からずっと雨が続くなんて知る由もなく、

一体どこで蹲っていることやら。

 

確かなのは、

こんな雨の中出てきたことを

後悔する気持ちなんか持ってないって事です。

 

それなのに、腹が減ってどうにもならなくなったら

来る場所だけは覚えているんです。

本能に従って生きる生き物の知恵は命に関わる事。

雨を凌ぐ場所なんて何処にもありますし、少なくとも此処より静か。

 

猫ってね、静かに雨の降るのを眺めるのが好きなんですよ❤️

 

怪我がすっかり良くなって、もう大丈夫と思ったのが決めどきだったのでしょう。

私にしたら日々の楽しみになりつつあった箱覗き。

今日も居るなと思うとそれだけで嬉しかったので

楽しみが一つ失せた気分です。

空っぽの 箱見て心に 雨の朝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ伸びてます、推しの動画

2024-02-18 | ユーチューブ

推しの青森ロックンロール🎸

 

ついに六千回の視聴数となりました。

👏拍手でーす。

 

 

青森ロックンロール - 目指せ華麗な七十代!

この前偶然に見た動画に出てた人、セネガル人の父と日本人の母の間に生まれたハーフです。ご存じの様にセネガルといえばアフリカにある国ですよね。日本とアフリカのハーフ...

goo blog

 

 

初めて聞いた時は千回未満でした。

それから毎日百回ずつ増えていき今日は六千回まで行ってます。

一万回とか行ったらバンドの皆んなはさぞかし嬉しい事でしょう。

素人の人の音楽がジワジワと知らない人の間で広がって行くってステキ。

ネットの世界だからこそそれが目に見えるのですよね。

 

全く知らない遠い青森の青年達ですがぐうぜんにその存在を知り、

音楽に魅了され応援する様になりました。

私に出来る事は一日一回動画をクリックする事。

今ではすっかり歌詞を覚えてしまいました。

 

セネガル人とのハーフ、バルさんは一人でゴスペルを歌う動画もあってそちらも少しずつ伸びています

 

never break

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りで予報が外せるか

2024-02-17 | 日記

昨日の朝は素晴らしいお天気でした。

バレエ教室に通う時にスマホでパチリ。

 

性能のいいカメラが欲しいな、と思いながらあってもどれだけの写真を撮るでしょうね。

 

宝の持ち腐れになる可能性が高いので踏み切れません。

 

来週の一週間はずっと雨の予報が出ています。

今日は良い筈だったのに夕方雨が降りました。

気温は高いのに体感温度は低く寒いです。

昼頃、久しぶりに近所の家族が遊びに来て、

天気の話になり菜種梅雨が早く来てるんじゃないかと言うのです。

 

桜の季節もどんどん早くなってるし、そんな事もあるかも知れません。

が、予報が外れて太陽が戻る事を祈ります⭐️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ教室その九

2024-02-16 | 趣味

バレエ教室に通う様になって嬉しいのは朝の景色を楽しめる事でしょう。

普段余程の用事でもなければ

朝から出かけることなんてない暮らしです。

バレエ教室の為に朝ドライブする習慣が出来ると、

行く道々の景色が素晴らしいのに気づきます。

特に冬の朝、雪を被った高い山が朝日に輝く様を見ると胸のすく思いがするのです。

 

神々しい姿に心が洗われる気分になって、ああ生きてて良かったと思える瞬間ですよ。

 

大袈裟ですか?

でも本当、この景色を眺める機会がもらえただけでもバレエを始めて良かったと思えるのです。

 

さて、今日もおよそ七十五分。

たっぷりとレッスンを受けて疲れ切っております。

バレエを始めたきっかけの一つは足の甲を伸ばす運動が多いからでした。

 

いつかYouTubeで見たロシアのバレリーナが

日本人の足の甲は薄いと発言していた事があって、

足の甲に薄いと厚いがある事を知りました。

 

足の甲を伸ばす事は意識すれば自己流のストレッチでも出来ますが、

バレエほど足の甲を伸ばしながら前に出したり、

つま先で立ったりする運動は他にないかも知れません。

 

月に三回ですが三ヶ月経ってだいぶ真っ直ぐに立てる様になって来た気がします。

まだお腹は出てるけど

鏡に映る立ち姿が少し綺麗に見える様になって来ました。

私の座右の銘に、

継続は力なり、と言うのがありまして、

何事も継続すれば力になる事は経験上分かっています。

 

こうなったら八十歳でステージに立つ事を目標に掲げましょうかね。

 

ホンマかいな。

知らんけど⭐️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒!あまりに異常!「自分の本は自費で買え!」自身のヨイショ本を1,000万円以上で5,000冊も購入!二階元幹事長の3,500万円書籍費内訳発表。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

2024-02-15 | 瞑想

政治家と金の問題で暫く前からいろんな報道が続いていますが、

近ごろ驚いたのは二階俊博議員の書籍代として三年間で三千五百万円使っているというニュースでした。

どうしてそんなに本を買うのか?

どんな本をそんなに買うのか?

 

何のために本を買うのか?

読むのか?

読まないだろう!

 

聞いてみれば二階さん自身のことを書いた本などを何千、何百と買っていると

何が悪いとでも言いたげに公表していますよね。

そのあたりの大いに疑問に思うモヤモヤに答えをくれたのがこの動画。

途中お聞き苦しいところもありますが、さすが佐藤さんと思わせる見解でした。ー

 

 

怒!あまりに異常!「自分の本は自費で買え!」自身のヨイショ本を1,000万円以上で5,000冊も購入!二階元幹事長の3,500万円書籍費内訳発表。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする