しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

9/5 福山駅での新幹線撮影

2010-09-11 08:25:12 | 新幹線
今回はドクターイエロー通過までにやって来た福山駅での新幹線の写真を

この日は前回載せたように朝から姫路駅~相生駅間での新幹線故障のため下りは1~2時間の遅れで足止めをくらっていた新幹線が運転を再開したとたんにが堰を切ったように次から次へとやって来ました。

まずは、福山駅通過のN700系

かなりの遅れの為 のぞみ何号か判りません。

いつもなら駅内でカーブしていてもかなりの速度で通過して行きますが、この日は写真では判りませんがゆっくりと通過して行きました。
定番のカーブを曲がって正面から捕らえる写真もあるのですが、何となくこの写真はN700系の正面がぼた餅みたいにボテッと見えるのでこんなのもアリかと・・・(^^ゞ





N700系 のぞみ&500系V編成 こだま     あささりと500系を抜いて行きます。

こうして両者を比べて見ると両者の設計思想の違いがハッキリと判りますね。





ひかり552号 700系レールスター

このレールスター全検査から上がったばかりなのか大変きれいな車体でした。

レールスターも九州新幹線開通のあかつきには・・・時代は流れます・・・





こだま738号  K54編成               正面が白とびしちゃってる(-_-;)

ドクターイエローと並んだこだま783号 K738編成 復刻色が入って来ました。
ご一緒していた皆さん一斉に撮影、撮影!

0系もそうでしたが、やっぱり新幹線はオリジナルのこの色が一番ですね(^^♪





福山駅にて

ドクターイエローが通過し こだま738号が出発する少し前に下りホームにN700系が入線
新旧の並びを撮影。 間もなくこんな光景も過去のものに・・・





こだま738号  K54編成        やっぱり白とびしちゃいました・・・(^^ゞ


天気も良くドクターイエロー、復刻色100系の撮影も出来たので良かったのですが
私の写真の腕がダメダメですね~。
新幹線を撮影するならちゃんと露出を考えながらでないとダメですね。
ほとんどの写真が白とびしちゃってます。
もっと勉強して腕を磨いて要リベンジですね。

最後に 新幹線の撮影はやっぱり難しい・・・
コメント