しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

速報 缶付き釜を捕獲する!

2010-09-26 22:27:25 | 山陽本線
今日のブログの予定は昨日、久しぶりの伯備詣での報告予定でしたが予定を変更して・・・


昨日、久しぶりに伯備線に出かけ今日一日家でゆっくりするつもりでしたが
いつもの如くネットで掲示板を確認しておりましたらEF65、66の缶付き釜が撮影出来そうな模様・・・

EF65-115が上り5092レ  EF66-27が下り1073レに入るとの事

両方の缶付き釜が一度に撮影出来るチャンス!

しかも5092レのEF65-115は西岡山で釜を付け替え単機での東福山へ折り返し、EF66-27は夕方で東福山辺りまでが撮影の限界と一度に両方が撮影出来る区間は東福山~西岡山までとかなりの限定的、滅多にないチャンスです。

昼過ぎまでは秋晴れの爽やかな天気でしたが5092レがこの辺りを通過する頃にはすっかり曇り空に・・・(-_-;)

5092レの撮影は笠岡辺りでと思っていたのですが子供が寝冷えで熱があるようなので、いつでも家に帰れるように家から一番近場のいつもの踏み切りに出撃!


5092レ    EF65-115

「はくつる」ふうHMがお似合いの65釜  岡機牽引の5092レの為に上り側にHMを付けているのだとか。  
粋な計らいですね(^^♪


撮影後いったん家に戻り夕方の1073レまで子供の様子を見ながら待機


子供の調子も落ち着いているので66-27缶付き捕獲に出撃!

先ほどの踏み切りに、今度は反対側からの撮影
先客の撮影者が1名おられお話しながら準備

今にも降り出しそうな曇り空に加え日没ギリギリの時間・・・
露出は下がる一方・・・ヤバイ・・・

ご一緒した方と1073レの停車する東福山での撮影に変更しようかとお話しましたが、お互い走行中の写真が撮影したいとの事で無理を承知でここでの撮影を決行しました。

写真を加工すれば明るく補正出来るのですがあえてそのままで(^^ゞ

1073レ    EF66-27           

「日本海」ふうHMが凛々しい66釜   人気の66ニーナにはやっぱりHMが似合いますね!

一日で缶付き釜を2本も捕獲出来ラッキーでした(^^♪


次回はHM付き66ニーナをじっくり観察した報告を


つづく・・・
コメント (2)