しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

雨の九州遠征  やっと お天気も回復です♪  其の二

2015-05-18 10:10:10 | 遠征
今夜から夜勤週
先週は仕事がいっぱいいっぱいだったので仕事が残ったままになっておるんです・・・
今日は早めに一杯飲んで今夜からの夜勤に備える事にします。


雨に祟られていた九州遠征も やっとお天気が回復してお日様の下 での撮影です。


7009H・4009M ハウステンボス9号・みどり9号 併結 783系

青空が広がって気温も上昇してきましたが、太陽の位置も高くなって ここでの順光のピーク時間は過ぎつつあるようでサイドの光線が弱くなってきています。



2145M 811系 P-8編成    門司港レトロラッピング  珍しいラッピング編成がやって来てこれはラッキーです♪






2021M かもめ21号(白いかもめ) 883系






9021M かもめ91号 787系 






83D ゆふ3号 キハ185系  四国を走るキハ185系と随分とイメージが違います、こちらの方がオシャレ(^^ゞ
3両編成と思っていた特急 ゆふ ですが、連休の増結でしょうか 4両編成で最後尾の車両は色の違う 九州横断特急の車両でしょうか。

お天気も回復して、サイドにも光線の当たりが弱くなってなってますし、午後からの貨物狙いで撮影場所を移動します。


つづく・・・ 
コメント (2)

雨の九州遠征  やっと お天気も回復です♪  其の一  

2015-05-17 16:16:16 | 遠征
初夏の様な快晴のお天気で、行楽日和の撮り鉄日和
山陽トワイライト多くの人が追っ掛けているんでしょうね~。

私はと言えば、朝からお昼前まで町内の溝掃除・・・ 
このお天気でかなり暑かった。   昼からは疲れちゃって家でゴロゴロしております(^^ゞ


さて、雨の九州遠征 二日目も雨に降られながらの撮影になっています。
予報では昼前頃からは晴れ間が見える予報になってはいるのですが・・・
ド定番の有名撮影地での撮影は続きます。


7001D ゆふいんの森1号 キハ72系      乗車率は上々のようでした。


ゴールデンウィーク後半で貨物の運休が多い中、心配していた4081レは事前の情報では運転されているようで一安心

そんな中お待ち兼ねの4081レ貨物

4081レ EF81-455  まさかのフルコンで登場♪ これは嬉しっかた。
ただ、「間もなく貨物がやってくるよ!」と教えてくれていたはずの 国鉄育ちさん
まさかの車の車内で休憩中・・・ さんずいさんと私 「貨物が来た」と大声で教えたんですが 痛恨の撮り逃がし・・・






2015M かもめ15号 787系


この辺りから雨も止んで、急速にお天気が回復し始めます。



7003D ゆふいんの森3号 キハ71系     次の機会には晴れの由布院辺りで撮影したいです。

まだまだ雲は多いものの雲が切れ始めて時折 日が差し始めます♪
雲の切れ間から福岡空港へ着陸する飛行機が次から次へと低空で頭上を飛んで行きます。
国鉄育ちさんと さんずいさん、お二人共 飛行機にも精通されていて、頭上を福岡空港へと着陸態勢の飛行機を撮影されながら飛行機談義にも花が咲いておりました。
鉄道と飛行機を両方一変に撮影出来る贅沢な撮影場所(笑


回???M 回送 415系  このタイミングで415系の回送がやって来てこれはラッキーでした。






7007H・4007M ハウステンボス7号・みどり7号 併結 783系






4231M 811系 普電(快速)もこれくらい編成が長いと見栄えしますね。

お天気もやっと回復して いよいよ撮影も好調です♪

もう一回 ここでの撮影が続きます(^^ゞ
つづく・・・
コメント

雨の九州遠征  ド定番撮影地にて・・・

2015-05-16 22:22:22 | 遠征
午前中はぐづついたお天気の週末土曜日
仕事の疲れが溜まっていたのか朝寝でした・・・
今日は一日 家族運用でした、明日はお天気は良さそうですが午前中は町内の溝掃除
これが結構疲れますから明日は非鉄かも?(^^ゞ

さて、しばらく続いております 雨の九州遠征
いよいよ 遠征二日目に突入でありますが お天気は回復するのか?(笑

目が覚めると6時前、まずは外のお天気が気にかかる。
山沿いに霧がかかっているものの雨は降っていないようで一安心。
三人集まって朝食のバイキングを食べながら今日の作戦会議
AM7:15にチェックアウト、宿を出発して撮影場所に向かいます。

お天気が回復しないまま撮影場所に到着、 と、また雨がポツリポツリ・・・


2007M かもめ7号(白いかもめ) 883系     昨日に引き続きこのお天気・・・   

この界隈ではド定番の撮影地でありますが、晴れれば多くの撮影者で賑わっているのでしょうが、このお天気・・・
先客者は地元の方が1名居られるのみでした。



回???M 回送 811系   初撮影の811系 結構な本数が走ってました。






2133M 813系+817系     傘が無いと濡れちゃうくらいの雨です・・・ 何だかな~って感じ






9031M 有田陶器市 みどり19号 783系






2011M かもめ11号 787系

上下線とも次々と列車がやって来て飽きることはありません、しかも特急も一杯やって来る~♪

間もなくお待ちかねの 4081レ貨物もやって来るハズ、連休中ですから積載が気になるところです。

お天気の回復を願いつつ撮影を続けます。


つづく・・・
コメント

雨の九州遠征  久大本線  ゆふいんの森

2015-05-14 23:23:23 | 遠征
今週、仕事がいっぱいいっぱいで毎日クタクタ・・・

雨の九州遠征
本降りの雨で急遽 駅撮りで 485系 にち臨 を撮影後、この日の宿を目指して移動開始
とは言え、久大本線沿いに撮影しながら移動し宿を目指す予定でした。

しかしながら、この雨で標高の高い所を走る大分道・宇佐道 由布院IC~別府IC・日出IC が濃霧で通行止・・・
それでなくても連休で車の通行量が増えている観光地、別府から湯布院へ抜ける県道は溢れる車で渋滞
晴れれば風光明媚な雄大な景色が見えるはずの高原道路も濃霧と雨で何も見えずでした。

由布院に近づくに渋滞も大きくなって予定の撮影場所に間に合うか微妙な感じでしたが、幸い渋滞も抜ける事が出来て無事に撮影場所に到着
雨も降っておらずラッキーと思いきやカメラを用意した途端に本降りの雨に・・・ 完全に雨に祟られておりますね(泣

ここ久大本線での狙いは 特急 ゆふいんの森
撮影よりも一度は夫婦でのんびりと由布院へ旅する時に乗ってみたい人気の観光列車でありますね。


7004D ゆふいんの森4号  もう少しサイドから正面気味に撮ればハイデッカーの車両がよく判ったかも・・・
こちらはキハ71系 の金帯の入った車両、もう1編成のキハ72系と比べると窓の大きさ等 デザインが異なりますね。








晴れていればバックに雄大な由布岳が望めるはずですが霧と雨で何も見えないので車両を中心に撮影(^^ゞ


雨に降られながら湯布院から国道210号線を再び移動開始
ゆふいんの森5号の撮影に、この日 唯一のお日様が一瞬顔を出して少し明るくなりました。


7005D ゆふいんの森5号 キハ72系  
撮影場所に着いてビックリ 鉄橋が目に刺さりそうなブルー・・・(笑





山間に似つかわしくないブルーに塗装された鉄橋が何ともミスマッチ感が・・・

ここでの撮影を終えて移動開始しますが、私はここから車内で居眠りをしていて途中どう移動したかまったく記憶ナシ・・・(^^ゞ
目が覚めたのは次の撮影場所近くでした。

到着したのは久大本線でも有名な沈下橋を望める鉄橋

1865D キハ125   再び雨が降り出しますが 新緑の中 黄色い気動車が映えますね。






7006D ゆふいんの森6号 キハ72系   通過時は雨で少し霞んでしまいました。
惜しむらく夕刻の山影なのと雨で少々残念な写真に、ここは是非とも天候の良い日に再訪して撮影したいものです。


ここから日田に出て一気に高速を使ってこの日の宿のある朝倉市甘木へ
翌日の撮影場所までは少し遠いようでしたが、大型連休中と言う事もあって近場の宿が取れなかったのは仕方ありませんね。

チェックインして一休みの後、疲れを癒しに健康福祉館「天然温泉 卑弥呼ロマンの湯」
のんびりと湯に浸かって冷えた体と疲れをとります。

その後、国鉄育ちさんおススメの濃厚とんこつラーメン屋に向かいますが既に閉店時間・・・  すでに口がとんこつラーメンだっただけに三人茫然自失(爆
しからばと、FM福岡のラジオ「モーニング ジャム」(福岡の方なら超ご存じ なかじー)とコラボ企画の多い ウエストの うどんを食べに♪
前々からFM福岡を聞くたびにかなり気になっておりました(笑  この日はFM福岡コラボ企画うどんがなかったのが残念でありました(^^ゞ
ウエストうどん で酒のおつまみの持ち帰りを頼んで、宿に帰って 3人でささやかながら 一杯飲みながらの この日の反省会&親睦会で楽しい遠征の夜でした。


つづく・・・
コメント

雨の九州遠征  485系 にちりん

2015-05-12 23:23:23 | 遠征
雨の九州遠征
いよいよ九州遠征のきっかけとなった 485系 にちりん 登場です(^^ゞ

本降りの雨の中 雨風を避けるために駅撮りに予定を変更

上り にちりん90号がやって来るまでホーム待合所で雨を避けてしばし休憩
濡れた体は気にせずに 雨に濡れたカメラを気にしつつ・・・


9042M にちりん 82号 485系      土砂降りの雨に中 にちりん90号 (通称 にち臨) が通過
写真では雨の降り具合がよく判らないのですが パンタグラフの水飛沫をご覧いただければ・・・
間もなく終焉を向かえそうな九州の485系 車体の色あせと雨汚れも相まって、思っていた以上に車体はくたびれておりました。

485系 にち臨 を見送った後、折り返しの下り にち臨まで しばらく時間がりますからここで食事を取る事に
朝からほとんど飲まず食わずで撮影してましたし、この雨で身体は冷え冷え・・・

国鉄育ちさんおススメの昼ごはんを食べに移動であります。
この連休で道路が混む別府の温泉街抜けて、古くからの湯治宿が多くある別府市鉄輪(かんなわ)へ
メイン道路から少し入った所に、別府名物 だんご汁の店「まさ食堂」
こじんまりとしたお店でしたが だんご汁定食(780円)が冷えた体にしみわって美味しゅうございました♪
この だんご汁 思った以上のボリュームでお腹も一杯になって、この雨で萎えかけていた撮影も再び気力が蘇ってきたりして(笑

渋滞の別府温泉街を再び抜けて 雨の駅撮りを再開


3015M ソニック15号(白いソニック) 885系    相変わらず雨は本降りで身体もカメラも濡れるし露出も厳しい・・・






4641M  817系・815系の編成







3017M ソニック17号(白いソニック) 885系  同じ車両でもライト周りのデザインが異なるんですね。ワイパーの本数も違ってる(^^ゞ




そして再び にち臨

9043M にちりん 83号 485系  壊れちゃってる様でタイフォンカバーが半開 のままです。
噂では、これが最後の 485系 にち臨になるかも? もう少し走ってもらいたいですが・・・



この後、私の希望でもう一本 ソニック19号を撮影したのですが・・・    


3034M ソニック34号(白いソニック) 885系、3019M ソニック19号 883系   
見事に被って撃沈・・・


撮影後、移動開始しますがこの後 この雨の影響で思わぬ想定外のアクシデント・・・


つづく・・・
コメント