しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

地元で活躍 寒冷地仕様の DE10-1675 

2015-09-22 21:21:21 | 山陽本線
今週はシルバーウィークも関係なしの普通出勤・・・ 

東新潟機関区より岡山に転属して来たDE10-1675
更新機ながら寒冷地仕様の旋廻窓にスノープロウを装備したA寒地仕様
気候が温暖な地元ではなかなか見られない仕様だけに一般型のDE10と比べても重装備
時折 東福山へ入替え運用も兼ねて2753レでやって来ていましたが、なかなか走行写真は撮影出来ずにいました。

そんな中、ようやく撮影チャンス到来♪

2753レ DE10-1675      白煙をモウモウと吐きながら東福山へと向かいます。
重装備の1675号機、無骨で筋肉質な魅力を感じます。
コメント

9/17  EF66-27  2070レ

2015-09-20 22:00:00 | 山陽本線
前日の1053レで下った広車カン付 27号機
翌日の2070レで上って来ました。


2070レ EF66-27       釜は最高、積荷は良好、あとはお天気だけって感じ・・・
前日同様に今にも降り出しそうな雲行きの中でしたが、撮れる時にはしっかりと撮っておくスタンスで・・・(^^ゞ  
コメント

9/16  EF66-27  広島車両所公開告知 HM 

2015-09-19 23:23:23 | 山陽本線
雲が多いながら秋晴れの良いお天気の一日でした。
シルバーウィーク初日、どこも多くの人出で賑わったのではないでしょうか。

今日は どこぞを走る「特別な・・・」の劇パを避けて、誘ってくれたお仲間さんと二人で のんびりと西のネタを撮影に・・・ (^_^)b
こちらは近々載せていこうかと思ってます。


さて、9月に入って毎年恒例の JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HMを取り付けた釜が走り始め連日沿線は撮影者で賑わておりますね。
幸先良くEF66-33号機は撮影出来ていましたが、もう一機のEF66-27号機は運用変更等でなかなか地元にはやって来ず・・・
そんな中、1053レで下って来ているとの情報、しかも関東運用で方向転換したらしく下関方へHM♪

平日のお昼前ですが、私は時差出勤のこの日 出勤前に撮影出来そう (^^ゞ
お天気は朝から雨模様でしたが通過時間近くには雨も上がって、ならばと曇り限定の撮影場所へ


1053レ EF66-27 JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HM
得も言われぬ存在感の 27号機が、S字カーブを延々と続くコンテナ満載で駆け上がって来ます。
50周年記念HMと思いきや、「おかげさまで 56年 鉄道コンテナ輸送」のHMが何ともユーモラスで笑えます(^^ゞ
コメント

9/15  朝日を浴びながら上る 特別なトワイライトエクスプレス 

2015-09-18 11:22:33 | 団体 ・ イベント 列車
運行が山陰コースに変わって、久々に山陽地区の地元を走った特別なトワイライトエクスプレス
今回は下関行ではなく2度目の大分へ向けて運転でした。
土曜日は地元通過が夕刻の微妙な時間と家族運用で撮影は諦めておりました。

9/15(火)早朝に上りの特別なトワイライトエクスプレスを撮影するために早起きをして
今週は不規則な時差出勤で仕事から帰るのが深夜となり早朝からの撮影は寝不足で体に堪えるのですが・・・

寝不足ながら外は晴れのお天気で撮影場所に向かいます。
撮影場所に着いて見ると・・・ この季節すでに日の登りは遅くまったく日が当たっていない・・・
列車通過時間にギリギリ日が当たるかどうかの微妙な感じ・・・

通過まで余り時間も無いので速攻で撮影場所を移動です。
移動先にはお仲間さんがスタンバイ中で脇に滑り込ませてもらって一安心(笑

前走の普電で構図確認の後、定刻で朝日を浴びながらやって来ました。


9040レ EF65-1128 特別なトワイライトエクスプレス






秋の柔らかな朝日をいっぱい浴びながら悠々と通過

久々に地元での撮影となった「特別なトワイライトエクスプレス」、今回は正面ドカンでの撮影と決めていましたから、寝不足ながら早起きした甲斐がありました♪

ご一緒したお仲間さんと共に満足の撮影でした、早朝からお疲れさまでした。
コメント

9/12  短時間でゼロ ロク 2本撮り♪  EF66-33 & EF66- 26

2015-09-16 09:00:00 | 山陽本線
今週は変則的な時差出勤で昼からの出勤・・・
家に帰るのは深夜近くになってしまいます。
ここのところ毎週のように出勤時間が変わって生活のペースが少々狂っています。
体も疲れが溜まりますが、何より家族に要らぬ負担が掛かってしまいますから・・・
仕事とは言え、しばらくはこんな変則的な生活が続きそう。


さて、土曜日(9/12) 早朝に115系による団臨「桃太郎ミステリー列車」を撮影した後
用事で家族と広島方面へでかける途中
5066レ・2070レと約20分程の間に2本のゼロロクが上って来ていました。
時間的に家族と移動中で撮影は厳しいかと思ってましたが、時間を調整すればイケそうな気配・・・
家族にお願いして無理矢理の合間鉄開始 (爆


5066レ EF66-33   所定は桃のスジですが代走でした。   曇り空でしたが薄日が差してラッキ~


次の2070レまで通過時間が迫ってますが、車で再び移動しながら撮影場所を探して



2070レ EF66-26      時間ギリギリで適当な場所での撮影になりましたがマズマズの出来(笑

これにて、無理矢理の合間鉄終了~(^^ゞ
撮影は無理かと諦めかけていただけに、短時間にゼロロク2本捕獲出来て得した気分で家族と広島方面へ・・・
コメント