6月1日、久しぶりに下津井まで歩いてみることに。朝5時30分に福田公園を出発
朝日が水面に反射し、日の出の素晴らしい景色の中を出発
鷲羽山スカイライン入口を少し過ぎたあたりの自転車、歩行者専用道を歩く。
ここは元下津井電鉄の軌道跡を散策コースとして残されているもので、気持ち
よく歩くことができる。写真は昔の稗田駅付近で、春の桜の時期には桜のアーチ
の中を歩くことができ別世界になる
約3時間のウォーキングで児島に到着。野崎邸の横を通り(見学は後日にして)
架橋記念館(写真)を見ながら児島~下津井の「風の道」に入る
この「風の道」は地区の人たちの努力で1年中きれいな花が咲いている。地区の人たちに感謝しながら花道を歩く
旧鷲羽山駅からの下津井の眺め。近代的な瀬戸大橋の雄大な姿と昔町並の下津井港
の妙な調和を見ることができる
「風の道」の終点「旧下津井駅」。駅には使用していた下津井電鉄の電車が傷んだ
車庫に格納されている。せっかく終点まで来たが、周囲を塀で囲まれていて、近づ
けないのが残念
途中、何箇所かに地図で表示した案内板があり、名所旧跡を楽しみながら歩くことが
できる。歩行者、自転車だけの道で本当に気分よく歩くことができた
ここまで4時間。帰路は「大室」~「高室」~「通生」~「塩生」を経由して福田
公園まで戻る。合計7時間30分のウォーキング。
朝日が水面に反射し、日の出の素晴らしい景色の中を出発
鷲羽山スカイライン入口を少し過ぎたあたりの自転車、歩行者専用道を歩く。
ここは元下津井電鉄の軌道跡を散策コースとして残されているもので、気持ち
よく歩くことができる。写真は昔の稗田駅付近で、春の桜の時期には桜のアーチ
の中を歩くことができ別世界になる
約3時間のウォーキングで児島に到着。野崎邸の横を通り(見学は後日にして)
架橋記念館(写真)を見ながら児島~下津井の「風の道」に入る
この「風の道」は地区の人たちの努力で1年中きれいな花が咲いている。地区の人たちに感謝しながら花道を歩く
旧鷲羽山駅からの下津井の眺め。近代的な瀬戸大橋の雄大な姿と昔町並の下津井港
の妙な調和を見ることができる
「風の道」の終点「旧下津井駅」。駅には使用していた下津井電鉄の電車が傷んだ
車庫に格納されている。せっかく終点まで来たが、周囲を塀で囲まれていて、近づ
けないのが残念
途中、何箇所かに地図で表示した案内板があり、名所旧跡を楽しみながら歩くことが
できる。歩行者、自転車だけの道で本当に気分よく歩くことができた
ここまで4時間。帰路は「大室」~「高室」~「通生」~「塩生」を経由して福田
公園まで戻る。合計7時間30分のウォーキング。