海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

今年の初釣りはツルツル頭

2019-02-25 16:49:45 | 釣り
2月25日
 今年初めてのチヌ狙い。下津井の吹上漁港へ。
ここの所、暖かい日が続いているとは言っても、朝早くは寒い。
背中にカイロを二つ貼って、防寒衣料の重ね着。
 朝、7時頃波止に到着。撒き餌の準備等で釣り初めは7時半ごろ。
7時半~10時半まで。浮きはうんともすんともなし。

陽が当たると多少暖かくなるが今の時期、やはり海風は冷たい。
約3時間粘って、全く当たりなし。エサも無くならない。動かない魚たちに
撒き餌を与えただけで終わってしまった。

昨年の10月末に妻がウイルス感染症で3週間ほど入院、12月初め~1月初めに自分の不整脈治療
カテアブで入院と、しばらく釣りから遠ざかっていたが、久々に海の香りを楽しんだ。



いつもの波止には釣り人が見えない。


次回はもう少し暖かくなってから出かけてみよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神崎梅公園のぜんざい | トップ | 連日の病院通い 福田公園の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現代っ子 (さすらいの、、、)
2019-02-25 17:36:29
小学校4年か5年生頃か1,2月の寒い季節にガラス箱とヤスを持って川にカジッカ(ハゼに似た小魚)取りに行った。下駄を腰に結びつけ川に素足で入り川底の石の下に隠れているのをヤスで突いてガラス箱の仕切りの中に入れて母のおかずにするという喜んだ姿に冷たさを忘れて半日は過ごした。翌日は学校でどこそこで幾つ取った、木橋の下は風がなかった、とか言って釣果を語った。友人Kは父ちゃんが酒飲むとき焼いてやる、と。
現代っ子では冷たい川に入れないだろう。帰りに河原に咲くネコヤナギを手折って仏さんに上げるんだ、みんなで取って来た。
返信する
昔はよかった (th1911)
2019-02-26 20:11:33
さすらいの、、、さん
昔の子供(我々の子供の頃)は純粋だった気がします。孫を見ていると屁理屈ばかりで素直さが無い。人間満たされた生活に慣れるとろくな人間にならない気がします。「昔はよかった」と言う、物が無い時代に育った年寄りのひがみばかりではないと思います。大人も子供ももっと人間味があった。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事