海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

久しぶりの種松山野草園

2011-06-27 16:11:04 | Weblog
6月27日
 今日、明日と仕事は休み
 今日も朝から曇り空で、時々シャワーのような雨が降る。
 午後になって明るくなってきたので、里山歩きに出かける。
 今日は野草園を回ってみよう

いま、カワラナデシコがたくさん咲いている。
花言葉「可憐」のイメージ通りの花だ。別名「ヤマトナデシコ」とも言うようだが
これはイメージが合うかどうか?
 

これは何ユリ?柵の外からしか撮影できないのが残念


クガイソウ
山地でよく見かける花だが、こんな低地の山にもあるなんて。


紫陽花の麓に群生するハンゲショウ
暦の上では夏至から11日目を半夏生(ハンゲショウ)と言うらしく、その頃花を
咲かせるのでハンゲショウと名がついたらしい。
また葉っぱの一部のみが白くなるので半化粧と言う説もあるようだ
花はまだ咲いていなかったが、真っ白く化粧した葉が目立った


今朝は、朝食を食べようと、椅子に座ったと同時に鼻血がタラー。
特に何かしたわけでもないのにである。
しばらく鼻の上から指で押さえて、止血できたが、どうも鼻血には神経質に
なってしまう。
30年ほど前に蓄膿の手術をして出血が止まらず、1200CCほど輸血したことがある。
動脈を切ってしまったらしい。
それ以来、鼻血に対するトラウマが有って、ちょっとの鼻血でも血圧が上がるのが
わかる。
鼻血はすぐ止まったが、今日は耳鼻科へ行って診てもらった
出血箇所は止まってしまうとわかり難いようだが、怪しいと思われる箇所を
レーザーで焼いてもらった。
これからどうなるか・・・?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏チヌが待ち遠しい | トップ | 記事のタイトルを入力してく... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワーファリン (じいじ)
2011-06-27 16:49:59
ステージ0をいいことに度胸なしで未だワーファリンにはご無沙汰ですが知人には耳鳴りがした、とか蛍光灯の光が目に痛くなった、などと服薬をDr.合意のうえ止められた方がいますが、鼻血とは聞いたことがありませんが。
68才以上の心房細動で入院した7,587人が退院後ワーファリンを使用しない群1,905人と使用する群4,652人に分けて骨粗しょう症性が原因とおもわれる骨折が500日追跡調査され、結果服用群が5%、非服用群が3%(平均79才)で女性では差がなかったとの記事を読みました。ともかくお大事に。
返信する
情報ありがとうございます (th1911)
2011-06-28 10:02:58
いつも、情報ありがとうございます。
ワーファリンと骨粗鬆症の関係を調査している人もいるのですね。それだけワーファリンは色々な副作用が考えられるということなのでしょうか?いずれにしてもメリットとリスクをどのように秤にかけるかでしょうね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事