千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

円山音楽堂でカントリードリーム

2014-10-14 18:59:44 | イベント・祭り
昨年に続き今年も誘っていただき喜々として音楽堂へ、受付近くに円柱の座るところを見つけ(実際は車よけと思われる)小田先生を待った。
千鶴子さんと声をかけられるまで気付かなかったのは、なんと小田先生は着物姿だった、一穂さんも一緒に日陰を探し席を確保。
ウエスタンスタイルの多い中かなり目立ったのかカメラを向けられる方もあった。

一年ぶりに聞くカントリーミュージックが心地よく丸山音楽堂を包む。
大型台風の情報がテレビで流され心配したが曇り空が多くはあったが涼しい風の吹く絶好の日和だった。




昼食はおにぎりのみだったが心地よい歌声を聴きながら食べるとより美味しく感じた。
水分はスポーツドリンクをギンギンに凍らせたものを溶けた分だけ飲んだが最終まで冷たいままだったが飲むうちにだんだん水臭くなり、
最後には全くの水だった。



11時半から5時半まで全く退屈することもなく楽しむことができた、最後には市長も着物姿で登場一般のお客さんも巻き込んだダンサーの皆さんの中に市長も巻き込まれていた。
このシーンを動画で撮ったがこのブログに載せることができないのが残念です。

何でかなぁ以前は太極拳の模様をアップしてたのに?
会場風景 指が邪魔していますけど・・・

ラバラカでベリーダンス

2013-08-21 09:11:33 | イベント・祭り
ラバラカに於いて第二回のベリーダンスが開催されます。
第一回は8月2日開催されましたが大盛況だったそうです。
その模様のビデオをチョイ借りして見ていただきます。

ベリーダンス

ベリーダンス2

お客さんも一緒に楽しそうですね。
第二回開催は9月6日(金)20:30分です。
興味がある方、タジン料理をいただきながら楽しんでみませんか。

開催場所:La Baraka
京都市下京区河原町通仏光寺下る富永町356さくらビルB1
 075-352-8208

自主的味噌作り・・・材料集め

2012-10-16 09:09:45 | イベント・祭り


しつこく居座っていた夏も10月の半ばともなれば朝夕涼しさを超えて肌寒くなってきましたね。
肌布団1枚では寒く感じ慌ててもう1枚足しています

今朝は早くから「イズミヤ」でこたつ布団を買ってきました。
今晩から温々と過ごせそうです。

昨年お味噌作りが出来なくてストックがゼロとなり寂しく感じていましたが、今回自主的にやってみようと材料集めをしています。
これまで指導していただいた和尚さんが色々と忙しいためですが、4回目ともなればなんとか出来るのではないかと踏み切ったのです

会場はラバラカの休日を利用して行います。
果たして思うような作品はできるのでしょうか。
いささか心細い感がありますが「みんなでやれば怖くない」・・・かな

ワイワイ騒ぎながらイッチョやってやろうじゃないのと腕まくりをしているのです。
女子ばかりでやるには力が足りなく最終段階で樽に詰めるとき空気を抜く作業で甘くならないかと危惧しています・・・カビの原因になるのです。
ハテさて仕上がりは・・・どうなるの
10月30日頑張りま〜〜す

熱~~い・祇園祭

2012-07-17 19:35:51 | イベント・祭り
とにかく暑かった、炎天下に2時間半太陽にさらされていました。
そんちゃんが頑張って並んでくれたおかげですごくいい席を確保できました。
前から3,4番目ながら端の席なので巡行してくる鉾が正面に見えます。

元より暑いのは計算済みの事なので冷え冷えグッツを2人とも大量に持ち込みました。
帽子の中、首周り、額と冷たく準備万端、オマケに2リットルの凍らせたボトルを抱え込むというアイデアをそんちゃんが考え出し熱中症になることもなくムーちゃんを待つことができました。

1時間もすると招待席の陽のてる席はガラリと空いてしまいました。
備えのない人たちには耐え難い状況だったと思います



11時頃だったでしょうかお待ちかね「船鉾」が目の前に到着です。
ムーちゃんは前から2番めの綱を引いています
ニコニコと笑っています私たちは手をふり合図を送りました。
ホントは笑っちゃいけないそうです、歯を見せてはいけないんですって。



36度を超える暑さなのに元気に綱を引くムーちゃんにホットしました
最後まで元気に頑張って欲しいものです。

ムーちゃんが通り過ぎて私たちの我慢も限界で近くの喫茶店「お多福」に避難して火照った体をクリームコーヒーで「ジュン」と冷ましました



私の体力を気遣ってくれたそんちゃんのおかげで熱中症になることもなく無事見終えることが出来てほんとに有り難くラッキーでした。
二人共1年分の太陽を浴びたのではないでしょうか。
ようやったね

緊急なお知らせ

2012-07-14 09:27:33 | イベント・祭り
7月1日から始まっている祇園祭もいよいよ17日にはクライマックスの
山鉾巡行を迎えます。
15日あたりから宵山はすごい人出になることでしょう。
今年は雨が多く空模様が懸念されますがどうか良い天気でありますよう祈るのみです。

さて、表題の緊急なお知らせですがそんちゃんの旦那様ムーちゃんが船鉾の綱を引くのです。
そんちゃんは只今お休みしていますが 太極拳仲間です。



御用とお急ぎでない方はどうぞムーちゃんの晴れ姿を応援してください。
遠くモロッコから縁あって日本にこられたムーちゃんの晴れ姿はどんなでしょか。
ラバラカの休業日が巡行日と重なって実現しました。



私とそんちゃんは御旅所の招待席から見守る予定です。
暑さ対策にそんちゃんからもらった小さな扇風機とひえひえグッツを持ち観覧席でムーちゃんの引く船鉾を待ちます。
順番は23番目ですからかなり後よりの巡行となります。
今からワクワクしながら待っております・・・雨降らないで!!

ミクシーと同文で書き込ませていただきました。

親子で優勝・日本マスターズボディビル

2011-09-21 08:36:24 | イベント・祭り
この画像はミクシーブログで知り合いました「biceps 鳳さん」が撮されたものをご厚意により使ってくださいとお許しを頂きました。
素晴らしい画像ありがとうございました。



親子で同じ舞台に立ち良い成績を残しファイナルとしたいと努力を重ね太結果、
65才以上級で何と満票で優勝を果たしました義弟です。



そこで思わぬサプライズが起こりました、一緒に出場している長男が花束を持って登場です。
館内から喝采が起こりました  (おめでとう!!)



声援にこたえてガッツポーズをする2人



40才70㌔級で長男も満票で優勝です、すごいですねぇ。



たまらずおやじさんも再登場、がっちり握手を交わします。



喜びのポーズを2人で最高の気分でしょうね。



大会が終わりロビーで次男の子供達とマッチョ比べ未来のビルダー?も中々のもんです。


ついでですから妹と一緒に私も・・・
引退に花を添えたいと語っていたとおり親子共に優勝を果たした2人に感動しています。
会場から大きな声で声援を送った次男と子供達も頼もしかったです。
大会を終えてみんなで食事会では長く我慢したステーキにトライしていました。

町内地蔵盆

2011-08-25 10:25:34 | イベント・祭り
朝5時からカレー作りに入りました、5時には小雨状態であらら、と空を見上げてはため息がでます。
本格的に降ってきましたねぇ。

でも8時からお地蔵さんの飾り付けお供えを整えたり立派なお膳も用意されました。
子供達が早速偵察に来ていました。
10じ30分のおやつに始まり福引き、お昼のカレー、行灯作り、スイカわり、かき氷、スーパーボールすくいと子供達は家に帰る時間も余りなくイベントとの隙間にはテントに溜まる水でシャワーを楽しんでいたり公園を離れませんでした。

 
おやつの時間


読経に会わせて数珠回し


和尚さんが紙芝居をしてくれました。



2階から子供達の福引きが


お昼はカレー



スイカ割りならぬ紙風船割り(結構大きな音が出ます)


かき氷美味しいね


冷やっこいすいか


行灯作り進行中


出来上がった行灯を乾燥中


スーパーボールつり


夜の懇親会

今年は会長さんが若いので子供達を喜ばせるすべが分かっていたのです。
お母さん達も積極的に手伝ってくれました。

とはいえ草臥れましたねぇ、昼からおでんを達人が炊き始めた頃から座り込む時間が増えてきました。

そう言えば朝からろくに食べてないし飲んでいないわと気づき子供カレーを少し食べることが出来ました。

夜はビンゴゲームで資源ゴミ袋とティッシュペーパーをゲットし
大人の懇親会に入ります。

今年はテントの他にビニールシートが公園を覆うように張り巡らされたため
雨も気にせず坐ることが出来ました。
強い雨ではなく通り雨程度で済んでホントによかったです。

9時半頃お開きになりましたが近頃にない盛り上がった地蔵盆になりました。
帰宅できたのは10時半頃でしたが1日走っていたように思います。
時おり座り込む瞬間もありましたがしなければならないこと満載で即行動しなければなりませんでした。



楽しかったですねぇ、草臥れもしたけど充実した1日でした。
夜作りたての行灯にろうそくの明かりが灯りました。
綺麗ですねぇ、絵も上手やなぁ。
地味なひかりは西陣の紋紙を貼り合わせたものです(良いでしょう)


太極拳の後は忙しい~

2011-08-20 21:26:25 | イベント・祭り
昨夜から涼しく久しぶりによく眠れた、早朝より家事をこなし、
太極拳の練習に出かけました。
今日は少なかったですね先生を入れても10名でした。
長拳はホントにしんどく息つく間もありません。
窓からの風とうちわの風と冷たい水で騒ぐ心臓を宥めます。



ピンポイントの練習では細かいところがよく分かりいつもははしょって忘れてしまっている箇所もよくあります。
いい加減な覚え方をしているもんだと我ながら呆れてしまいますが
さぞや先生も「なんぼ教えたら覚えんねん」と内心思っておられるでしょう。
覚えられないから生徒をやっている訳でして諦めていただきましょう


今日は2名の方がお土産持参できてくれました。
愛媛の「母恵夢・ポエム」と富山の「茶々丸」です。
草臥れた身体には甘いお菓子は美味しく胃に染み渡ります、ご馳走様でした。





練習が終わっていつも出かけるラバラカには行かず真っ直ぐ帰宅しました。
明日に地蔵盆を控え何かと忙しいのです。

叡電修学院の駐輪場にVIVIちゃんをスタンバイさせ3箇所ばかり買い物をしようと思ってましたが地下鉄で帰ると「ヤダァ、雨やん」

叡電で一駅乗り和菓子屋さんへ卍落雁や最中などお供えのお菓子を買いに行き、花屋さんでお供えの花を買って歩いて帰りました。
暫くすると雨も上がり自転車を取りに行き果物を5種類ほど買い別のお菓子屋さんに赤飯の最終個数を確認に立ち寄り買い物は終了しました。



夕方小雨の中テント張り、お地蔵さん化粧直しなど明日の準備です。
お地蔵さんの眉毛がタレントの「いもと」似になったのが少し気になります。
今回も沢山の人達が手伝ってくださったので早くできました。



夕飯を食べていると子供達のランチ用カレー材料が届きました。
有志の家庭で10名分ずつ分担して作るのです。
朝一番の仕事はカレー作りとなりそうです。
今日は早く寝ないとアカンと思うけど24時間テレビの徳光さんのマラソンも気になるし・・・見たいしねぇ.



山鉾巡行・祇園祭

2011-07-18 18:16:02 | イベント・祭り
今年の祇園祭もOさんに頂いた招待券で観覧席より見ることが出来ました。
集合時間を間違えていつもの年より遅かったため御旅所前に着いたときにはすでにあらかたの席は埋まりポツリポツリと空いた席は日向ばかり。

覚悟を決めてご一緒したジェニー嬢と照りつける太陽のもと席に着きました。
二人とも帽子は持ってこなかったので大判綿のハンカチを頭に乗せてスタンバイします。



遅々として進まない鉾もお稚児さんがしめ縄切りを果たした後やっと目に前に進んできます。
可愛らしいお稚児さんが高い鉾から身を乗り出した時周辺から拍手が起こります。



胴巻にらくだの絵を用いているのは孟宗山だったでしょうか。
月明かりの中らくだが描かれている「月の沙漠」と思わず口ずさむ風景です。

月鉾あたりで日射しのきつさに限界と感じ席を立ちました。
1時間ぐらいしかいることが出来なかったのが残念です。



      

藤井大丸横、地下にある「お多福珈琲」へ避難です。
昭和の雰囲気を残した今時珍しい喫茶店です。
マスターは長いもみ上げを持ちルパン三世みたいなユニークな雰囲気を持っています。

熱中症を危惧するほどの火照りを冷たい飲物で冷ましラバラカへ移動しました。
入り口でムーちゃんが開店準備を始めていましたがバスが祭りのため路線変更をしていたため「迷子さん」になってしまい随分遅れたそうな。
未だ周辺の地理は把握できていないし日本語は話せないし不安だったことでしょう。

程なく出勤してきたそんちゃんに志津屋のサンドイッチをご馳走になりました。
帰りのバスも未だ路線変更したままで川端を通ったが何時動くのって思うほど先に進まない。
河原町通が通行止めなのでこちらにしわ寄せが来ているのだろう。

祇園祭・山鉾巡行

2010-07-17 20:48:33 | イベント・祭り
長く続いた梅雨も明け青空が戻った17日早朝7時半に待ち合わせ四条寺町へ急いだ。
既に長い行列が出来歩道脇には手回し良く椅子を持ち込み陣取っておられる人も多かった。
幸いにも友人のお陰で私達は招待席の日陰のせきで見ることが出来た。



今年のお稚児さんは可愛いですね、しめ縄切りの大役直後の画像です。

      

音頭取りの「エンヤラヤー」のかけ声と扇子を大きく振る合図で動き出しました。



      



孟宗山(もうそうやま)の胴巻きは月の沙漠でした。

      

函谷鉾(かんこぼこ)



鶏鉾の胴巻きは鶏がいっぱい

      



菊水鉾

      

菊水鉾の見送りは見事な孔雀です。



北観音山は柳の枝を飾っています。
画像はここまでです。
御旅所から涼しい風が来ておまけにとなりのかたが扇子を絶えず使われていて
お陰様の涼風を頂きましたいい祇園祭でした。