太極拳仲間Tさんが出演される「京都楽友合唱団」の第24回定期演奏会を聞きに
府民ホール・アルティーへ行きました。
久しぶりのピュアな歌声を聞き連日の暑さを忘れる素敵な一時でしたね。
Tさんは若いが、団員さんの中にはかなり高齢と思われる方も少なからず見受けられます。
第一部から第四部までテーマを決めて歌い継がれたが二部で二十歳という歌は
指揮者Sさんの指導の元会場のみんなで歌った。
あまり自信のない方は声を控えめにされていたがかなり良い線行っていたように思う。
次に歌われたのは紫式部の子・大弐三位の歌がテーマとなっていた(合っているかな)
(有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする)
こんなの好きです。
全体の伴奏はピアノのみで行われました。
ピアノなしで歌われたのも良かったですね。
特に歌詞のないハミングのみの「海の子守歌」は凄く良かった。
海の底からわき上がり、包み込まれるような表現は素晴らしかったです。
良い時を過ごさせていただきました。
小田先生・一穂さん・つっさんも来ておれれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/cf4b13cca9d6f11415540cd9dff8354c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/385e5ce59446e8111f92d34b06d7db2c.jpg)
TANAKASAさん有り難う、お疲れ様でした。
府民ホール・アルティーへ行きました。
久しぶりのピュアな歌声を聞き連日の暑さを忘れる素敵な一時でしたね。
Tさんは若いが、団員さんの中にはかなり高齢と思われる方も少なからず見受けられます。
第一部から第四部までテーマを決めて歌い継がれたが二部で二十歳という歌は
指揮者Sさんの指導の元会場のみんなで歌った。
あまり自信のない方は声を控えめにされていたがかなり良い線行っていたように思う。
次に歌われたのは紫式部の子・大弐三位の歌がテーマとなっていた(合っているかな)
(有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする)
こんなの好きです。
全体の伴奏はピアノのみで行われました。
ピアノなしで歌われたのも良かったですね。
特に歌詞のないハミングのみの「海の子守歌」は凄く良かった。
海の底からわき上がり、包み込まれるような表現は素晴らしかったです。
良い時を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/1679e3b0b6e0273af3b65f1fa072a9c0.jpg)
小田先生・一穂さん・つっさんも来ておれれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/cf4b13cca9d6f11415540cd9dff8354c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/385e5ce59446e8111f92d34b06d7db2c.jpg)
TANAKASAさん有り難う、お疲れ様でした。