千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

初花

2011-01-17 16:01:53 | 癒し系・花・友達
暮れに整えた花は未だに健在で我が家を飾ってくれています。
狭い部屋の何処に置くのよと思いながら教室へ急ぎました。
なんと、受講者は1人しか来ていませんでした。
寂しく2人で開始です。

今日は全ての花を交差させる、それがテーマでした。
持ち込んだ花器(抹茶茶碗と投げ入れ壷)なので交差は無理ですと主張して小品2つにしました。
私の我が儘ですが優しい先生は無理に押し切ることはなく自由にさせてくれました。



楽茶碗でウサギの干支柄です、昔頂いたものですが利用させて貰いました。
テーマを無視するのも悪いので少しだけ交差を入れたつもりです。



南部鉄の網籠風で大好きな器です、旅行中南部鉄専門店で見つけました。
少しぼやけていますが優しい仕上がりになりました。



先輩の作品です、先生のアドバイスを素直に聞いて活けられました。
流石纏まっていますね。

友人とLA・BARAKAへ

2010-12-22 19:09:02 | 癒し系・花・友達
11月で終了したカラオケ仲間と週一ランチの会を結成して初めての集まりは、
そんちゃんの店LA・BARAKAへ行った。
四人で違うものを注文し取り分けて食べようという試みに夜メニューの
ブロセット(牛肉の串焼き)を出して貰った。





肉は軟らかくジューシーでした。
友人達は「ゆい」のお披露目の時ムーちゃん手製のタジン鍋を少し味見していましたが、
美味しいね、 こんなあっさりしてんのやったら私らにピッタリやねと好評でした。
生ビール楽しんだ後スパークリングワインを初めて飲んでみた。



このワインは今読んでいるシリーズ本の主人公が夕食時必ず飲むワインなので、
非常に興味があり一度のんでみたいと思っていたところ先日冷蔵庫に、
入っているのを見つけていたものです。

シュワ~とした口当たりはモロッコ料理にも合います。
快く酔いも回ったところで「カラオケ行こう」
カラオケ卒業してもやっぱりカラオケです・・・・
近くにある店でキッチリ一時間歌ってきました。

長くカラオケ喫茶は行っていませんでしたがこの頃歌詞ナンバーを、
書いた本が無いのを知りませんでした。
全てタッチボードで検索しなくてはなりません。
歌手名、タイトル、うろ覚えの私達には不便ですねぇ。
履歴を探しても若い人の歌ばかりやし・・・

楽しい1日でした次回は1月11日集合です。


今年最後のお花

2010-12-16 19:38:47 | 癒し系・花・友達
今年1番の冷え込みが緩む前viviちゃんと教室に急いだ。
既に皆さんおそろいでした。
小さな器しか持ってきませんでしたが正月花らしく花材種類は豊富でした。




何と私の花器は何時の年だったかデパートで求めたお節料理が入っていたお重です。
プラスチックの3段重ねを捨てずにとっておいたものです。
しまっておけば何時か役に立つものですね。
こぢんまりと完成しました。

以下は先輩諸氏の作品です。



こちらも花器はクッキー缶でしょうか。



同じ考えだったのでしょうか重箱です、モダンに活けてありますね。



籐の花入れです、豪華ですね。



華やかです、良いなぁ。


野菜と花

2010-10-08 17:41:03 | 癒し系・花・友達
今日のフラワーアレンジメントは野菜と果物などを取り入れたもので、
ゲストを迎えて夕食のテーブルを飾るのに最適と思われる作品です。
私の作品は赤と黄のパプリカ、紫玉ねぎ、リンゴなどです。

小さな画像は玄関を飾っていた花に今回余った花を足しました。

  

先輩の作品は南瓜、アボガド、バナナ、おみかん、プチトマトまで、
美味しそうな果物が花に埋もれていました。








秋を探して

2010-09-04 19:20:28 | 癒し系・花・友達
もう暑いって言い草臥れましたね。
9月を過ぎても一向に猛暑は衰えることなく居座ったままです。
例年であれば中間に涼しい日がチラリと入るのに全くありません。
花にとって生花にとって暑さには一番弱い存在です。

今回はススキ、リンドウなど秋の花が揃いました。
オアシスを使っていますが生け花風です。
例によって最初の作品は私の活けました物です。



諸先輩の作品です。





  

花・花

2010-07-01 18:27:36 | 癒し系・花・友達
だんだん言葉少なくなってきます。
今回で4回目ですが今だ生け花から抜けきれていないですね。
他の方は皆さん若いのですがブーケらしい素晴らしい作品です。



今回の作品は壁掛け、ドア飾りなのですが私は床におくしかないのでこの様になりました。
左右対称には全くなっておりません。
以下は皆さんの作品です、最後のラウンドブーケは新体験者の作品です。

      



      


達成感無し

2010-06-18 18:12:21 | 癒し系・花・友達
4回目のフラワーアレンジメント講座です。
迷い迷い挿していきますが途中から挫折感のみで私的には投げ出してしまいました。
今回のテーマは「庭」なのですが雑然とした手入れをされていない庭が出来上がりました。
1番目が私の作品です、笑ってやってください。

真剣に取り組む姿勢が足らないと反省はしたのですが・・・



以下は先輩諸氏の作品です。
流石ですね、それぞれご自分の主張を披露されています。
私も焦らず頑張ったら皆さんのように上手に整えるようになるでしょうか。

      



      







花の競演

2010-06-03 19:39:11 | 癒し系・花・友達
本日のテーマは
「同じ花材を大小の器に入れて関連性を持たせる」です。

花材は黄色のバラとガーベラ、ヒョッとしたらスカしゆりも黄色でしょうか。
カンガルーポー、レモンリーフ、アスパラガス、ミリオン、オクラレルカ、ゲーラックス



私の作品です、生け花の要領で挿していきました。
でもチョット違うそうです、オアシスを使って挿していきますが根元を隠すこと。
なので、正面だけでなく裏にもビッシリ挿し込まなくてはなりません。
器はソーメンセットを流用しました。

小さい方はもう少し小降りに仕上げたほうがよかったかも知れません。
些かバランスが悪いですね。

ここからは先輩の作品です



      



      


新しい講座・フラワーアレンジメント

2010-05-06 17:56:05 | 癒し系・花・友達
源氏物語の講座が内容を一新平安時代に変わったが参加者不足で廃止になってしまった。
ぽっかり空いた木曜日にフラワーアレンジメント講座を入れました。

少し前、進々堂(パン屋さん)の喫茶コーナーの一角で花を生けておられる方達を見かけ
チラチラと視線を送っていると凄く楽しそうで興味がわいてきたのです。

早速体験をしたいむね先生にお願いし本日初体験となりました。
先生のご指示通り最初に真ん中に一輪、取り囲むように4輪と増やしていきます。
差し込む内に楽しくなってきましたね。



私の初回作品です。

均等だから案外簡単に形が整ってきましたが、先輩の皆さんが取り組んでおられるのは
難しそうですねぇ。
同じ花材を使っておられますが思い思いの生け方に挑戦されています。



 

 



私自身センスは全くありませんのでこれからどうなるのか、
全く予測できませんが、とにかく楽しもう、慌てずノビノビと続けてみよう。
などと思っております。
はてさて上手に華やかに完成出来るようになりますか皆さん見守ってください。

近頃出会った花

2010-05-05 07:36:37 | 癒し系・花・友達
爽やかな初夏のこの頃美しい花が咲いています。
少し集めてみました。



我が家に近い松ヶ崎橋から京都バスを待つ間中州が菜の花畑に変身しているのを
見つけました、その美しさに思わずデジカメをかまえて・・・

      

三千院参道に咲く山吹です。
兼明親王(かねあきらしんのう)後拾遺和歌集
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき」

山道の一軒家に雨宿りを願った武将の太田道潅(おおたどうかん)に、
貸す蓑(みの)すらないその家の女性は八重山吹を差し出して短歌を読んだもの。
 八重の山吹は実が成らないそうです。



三千院参道の小川は美しいせせらぎの音に癒されます。
若葉が美しく登り坂も苦になりません。

      

サツキでしょうか民家の垣根を飾っています。

      

三千院境内の石楠花 見事です。



三千院境内に白い山吹が咲いていました、珍しいですね。

      

帰り道、凄いお宅を見つけ写してしまいました。
門しか見えません、松が見事ですねぇ・・・手入れも大変やろなぁ。



近所の花水木です、近年衰えて花が付いていませんでしたが、
今年見事に蘇りました、ホッとしています。