平均年齢は??才、可成り高年齢ながら欠席者もなく京の禅寺を歩く・祖師を訪ねて 今回は東山区にある東福寺で開催された。写真は講義が行われた薬師如来像が祭られた50畳はあろうかと思われるところで正面額には東福寺福島慶道管長書である“瑠璃光”の文字、薬師如来のことを瑠璃如来ともいわれるとか。
私の後ろには当山の僧侶が二人居住まいを正して西村先生の講義を聴いておられる
監視されてるからうっかりしたこと言えないと言いながらマイペースで講義は進んで行く(時々忘れたとこ聞いてはった)
一時間半の講義が終わって点在してる禅堂・三門・通天橋など二人の僧侶に案内され説明を受けたが照りつける太陽に塩を吹きそうな暑さやった。
秋にはモミジの名所として有名やけど夏の東福寺も静かで良いもんですよ。
しっかり帽子を被り傘を用意してお出かけ下さい。
いい光景ですねぇ!!!
素晴らしいレポートをありがと
blog が紹介されていることがわかり、
ちょっと、緊張しています。
私も、講義を受けたくなりました。
息子の大学のモデル講義があるのですが、真夏でどうしようと躊躇しておりましたが、暑さに負けず行ってみようと思いました。
千鶴さんにエネルギーをいただきました。
ありがとうございます。
チリ産おみかん・・・名前思い出せん・・・♪愛しの○○○○何とか・・・ァ~思い出せへん、美味しかったです。練習で草臥れたときやから余計に五臓六腑に染み渡りました。
今日の自主練習楽しかったですねぇ
チョイチョイこんな機会が有ればと思いました。
bubeさん
躊躇してる場合では有りませんその気になった時がチャンスです。即、行動ですよ。
私は慌て者でよく理解しないうちに行動していること多くて失敗もしますが後悔はしません。自分に向いていないことが分かっただけでも良かったんやから。
アホですね、この性格は死ぬまで治らないと思っています。