
♪お信心のろうそく 一ちょう 献じられましょう 恒は出ません 今日限り 聖徳太子の知恵のお守り♪♪♪♪♪
子供達の可愛らしく歌うようすにフラッシュは絶えず観光客注目の的 最後の頑張りどっせおきばりやす

木賊山 巡行時鉾を飾る懸装品の数々が展示されていた。

蟷螂山(とうろうやま)かまきり山とも呼ばれ御所車の上に巨大な蟷螂がからくりで動く人気の鉾で今年は先頭の長刀鉾に続く「山一番」は、蟷螂山が引き当てた。
2日間夜、鉾巡りをしたが「くたびれました」吉符入りの日、長刀鉾の前でお稚児さんの舞を待つ間に鉾町の方が「祇園祭は体力勝負どっせ」と言ってはったのを思い出した。この巨大な祭りを動かす鉾町の皆さんにはほんと驚愕しかない。夜遅くまで明日の巡行、くじ改めの練習をされていた方々旨くできますように
千鶴さんは、数時間前にいらして、待機されてりるのだろうなぁ。
とお思いながら、ニュースを見ておりました。
いままでは、遠いところのお話でしたが、身近に感じられてうれしいです。
夜の宵山は夏の風情がありますし、日中の巡行は32基もの山鉾が都大路を巡行します。
巡行の翌日18日に東京から来られたお客さんは、宵山の日から京都に入ってられた由。
bubeさん、一度祇園祭りにおいでやす
いつも、拝見させていただいております。
千鶴さんの blog を拝見してから、本当に、京都に行きたくて、行きたくてしょうがないのです。
もし、行ったら、千鶴さんにも、千鶴さんのお友達にも抱きついちゃいそうです。
息子の授業料があと2年残っているので、終わったら遊びに行きたいと思っています。
ビンボー暇ありです。
祇園祭りは逃げませんので祇園祭通になってからお越しやす(と私が言うと京都弁になりませんが、、)
手をつないで祇園祭りに行きましょう
寄せて~~
京都良いとこ一度はおいで
案内しまっせ~、ホイホイと
お会いするまでに、太極拳の腕をあげておきます。
って、宣言しちゃったけど、大丈夫かなぁ。
探していますが未だ私には見えません。
日々練習を積んでbubeさんが来られるまでに恥ずかしくない本物の拳士に成っていたいなぁ