基本功が大事です、いろんなところに繰り返し出てきます。しっかりやりましょう。何時も言われる言葉です。
(ゴンブー)前後の足は5足分ぐらい開き、前足は甲の真上つま先より先に出ない、後ろ足は伸ばし踵を上げない、腰は真っ直ぐ状態を起こして胸をはる。
小田先生よりチェックが入りました訂正します。
胸は、はりません。
「挺胸」ではなく「含胸」で、胸がゆるんだ、心持内側に入った状態を保ちます。
(シープー)片方の足に重心を置き軽く寄せた足を踵から横にスライドさせ、体重を移動させマープー(騎乗の型)さらに移動反対の足に重心を移し足を寄せる。その間、体は沈んだ状態で頭が上下しない。
書くのは簡単なんです、頭にも入っているのです、体で表現するのが難しいだけです。自分では出来てるつもりでもやはり違うんですね。練習有るのみですか。
(ゴンブー)前後の足は5足分ぐらい開き、前足は甲の真上つま先より先に出ない、後ろ足は伸ばし踵を上げない、腰は真っ直ぐ状態を起こして胸をはる。
小田先生よりチェックが入りました訂正します。
胸は、はりません。
「挺胸」ではなく「含胸」で、胸がゆるんだ、心持内側に入った状態を保ちます。

(シープー)片方の足に重心を置き軽く寄せた足を踵から横にスライドさせ、体重を移動させマープー(騎乗の型)さらに移動反対の足に重心を移し足を寄せる。その間、体は沈んだ状態で頭が上下しない。
書くのは簡単なんです、頭にも入っているのです、体で表現するのが難しいだけです。自分では出来てるつもりでもやはり違うんですね。練習有るのみですか。

腰は真っ直ぐ状態を起こして胸をはる。
*胸は、はりません。
「挺胸」ではなく「含胸」で、胸がゆるんだ
心持内側に入った状態を保ちます。
床を蹴らないようにするのが、今の課題です。
ドーリーのときも、後ろ足を蹴飛ばさないと、
体が持ち上がりません。
10回に1回くらいは、出来ているかも知れせんが、
足を鍛えるべく、筋トレも併用しています。
私も、自分の写真がみたいなぁ。
すごそうだけど・・・
あっ。[龍安寺]にも、コメントしてました。
いつも、お返事をくださるので、もしかしたら
ご覧になっていないかと思って、
大したコメントではないですが・・・
いつも、お返事ありがとうございます。
楽しみにしています。
反るのではなく真っ直ぐにするのかと思っておりましたが違ったんですね。
でもこれで一つ誤りが判明してよかった。
有り難うございました。訂正します。
若い頃から始めておればと残念に思います。
でも、今、よろけてもやるしかない
お互い苦労しますね。
龍安寺へのコメント、ご免なさい。龍安寺のモミジその他、京都のモミジお届けします。