国際通貨研究所理事長の #渡辺博史 氏の ストロングマンの台頭 という読売新聞記事を読む。「<夢見る理想主義>が退潮するのは構わないが、<無定見な現実主義>が跋扈するのでは意味がない。…政治の世界には、やはり徳性が必要であろう。」
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 09:23
「努力と結果は一致しないし将来の成功ともほとんど関係ない
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 09:37
現世で成功するためではなく、悔いなく死ぬための準備であるー。」
曽野綾子氏の「納得して死ぬという人間の務めについて」の新聞広告より
#坂井豊貴 氏が #ヤマザキマリ さんの「仕事にしばられない生き方」を今日の読売新聞で紹介している。
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 11:02
#ヤマザキマリ さんの夫はシカゴ大で働いているが「競争が激しいアメリカの名門大に、彼は疲弊する。ハイスクールに通う息子は優秀な同級生たちに圧倒されている。家族は殺伐としていく。…」 twitter.com/tikarato/statu…
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 11:27
「脳科学者の母が、認知症になる」の著者 #恩蔵絢子 さんが今日の読売新聞に紹介されていた。
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 11:56
「動物は育児はするけれど、介護はしません。」樋口恵子さんの言葉、今日の新聞より
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 12:24
胃がんで死を覚悟したこともあるという #松井孝典 氏(72歳)の「138億年の人生論」の新聞広告。氏のお若いころのお顔は、NHKの教育テレビで拝見したことがある。
— Riki69 (@tikarato) 2018年11月11日 - 13:18