小さな子どもたちが見ているので私の目にも入ってくるが、TVでの大食いの場面、娯楽番組なのかも知れないが、気持ちが悪いし、ちっともおいしそうには見えない。何よりも身体の健康に良くないのではないか?できればチャンネルを切り替えたい。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 10:15
国宝、普賢菩薩像が「紡ぐプロジェクト」の修理の対象となった。このような色調と線描のネクタイがもっとあったなら、しめてみたいと思ったものだ。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 10:37
幻覚か事実か、夢か事実か、そういったことの不確実性については、中国の古典にもいろいろあった。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 12:13
芋銭の作品を調べた時に知ったあれ、えーと、確か鹿や訴訟が出てくる…
これだ、王陽明から列子に遡るこれ、メモしておこう。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 12:26
覆蕉尋鹿
鄭人の夢
莫笑鄭人談訟鹿 至今醒夢両難尋
夢與不夢臣所不能辨也。欲辨覺夢。唯黄帝孔丘。今亡黄帝孔丘。孰辨之哉。
「合意なき離脱」になれば英国からEUへの乗用車の輸出に10%の関税。一方、日本からEUへの輸出では経済連携協定EPAにより関税は8年目にゼロ。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 15:58
今日の読売社説より
CAR-T療法、厚生労働省が製造販売を了承。米国では価格が50,000,000円を超える。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 16:11
「米国では治療から1ヵ月後に効果が認められた場合にだけ、患者に支払いを求める方式。」今日の読売より
県庁所在地の水戸は茨城県のほぼ中央に位置しているが、同県には確かに「南北格差」という課題がある。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 18:27
電車で1時間以内で東京に行ける県南の常磐線沿線やつくばエクスプレス沿線の市や町と、水戸以北の市町村とでは、県民の意識や物質生活に大き… twitter.com/i/web/status/1…
幻覚か事実か、夢か事実か、そういったことの不確実性については、中国の古典にもいろいろあった。
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 18:36
芋銭の作品を調べた時に知ったあれ、えーと、確か鹿や訴訟が出てくる…#術後わいせつ #医師無罪
「僕の心と体は、かちかちに凝り固まっていたのだ。…
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 18:58
「その緊張の絶頂が昨夜だったのだと思う…
「髪結床に寄り、面白くもおかしくもない髪結の図を眺めているうちに、ふいにどっと、緊張がほどけたのだと思う。…
#浅田次郎『流人道中記』より、今日の読売
「仏の目から見れば格別の人間などはなくて、どれもこれも等しく嵐に見舞われた凡下に過ぎないのだ。」#浅田次郎『流人道中記』
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 19:01
「でも、起こったことには何の意味もない…どう意味づけるかは本人次第だ。…考えないようにしているんだ」長谷川和夫氏の言葉、今日の読売より
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 19:14
単身世帯の割合が全世帯の3分の1に達しているのか。今日の新聞によると…
— rk70 (@tikarato) 2019年2月21日 - 19:26