2009-12-4
環境省が放鳥を開始しているトキに関して
新潟圏内に、現在5羽が越冬していると聞いています。
内訳は、初回放鳥からメスが3羽、本年度放鳥からメスが2羽とのことです。
どうも、メスがオスを求めて、本土側を渡り歩いているのではないかということのようです。
文化庁が管轄のコウノトリ
現在、豊岡市のコウノトリの郷に約100羽、その他全国に80羽近く。野外生息が37羽となりました、そのうちで、豊岡で生育した2羽のコウノトリの若鳥が、相次いで長野県安曇野に飛来したとのことです。そのうちの、人口巣から落ちて飼育され再度放鳥されたという1羽羽新潟方面へ、もう1羽も、県内の別の個所に移動したとのことです。
関東地方では、現在利根川の中流域にある渡良瀬遊水地+下流域+千葉県全域を、トキ、コウノトリの生息可能地にしていこうという、新たな活動を国交省の河川課が中心になって検討会が2009年12月初めに開催されました。
環境省が放鳥を開始しているトキに関して
新潟圏内に、現在5羽が越冬していると聞いています。
内訳は、初回放鳥からメスが3羽、本年度放鳥からメスが2羽とのことです。
どうも、メスがオスを求めて、本土側を渡り歩いているのではないかということのようです。
文化庁が管轄のコウノトリ
現在、豊岡市のコウノトリの郷に約100羽、その他全国に80羽近く。野外生息が37羽となりました、そのうちで、豊岡で生育した2羽のコウノトリの若鳥が、相次いで長野県安曇野に飛来したとのことです。そのうちの、人口巣から落ちて飼育され再度放鳥されたという1羽羽新潟方面へ、もう1羽も、県内の別の個所に移動したとのことです。
関東地方では、現在利根川の中流域にある渡良瀬遊水地+下流域+千葉県全域を、トキ、コウノトリの生息可能地にしていこうという、新たな活動を国交省の河川課が中心になって検討会が2009年12月初めに開催されました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます