昨日は、自宅でのんびり。
大分寒くなってきましたので
出かけるのは自粛。
自宅の周りを、少しお散歩したくらい。
で、先日行われた
「落語一之輔 春秋三夜」の配信楽しみました。
確か料金2000円かな。
最近、帰りも電車混んでるし、こっちの方が
安いし、楽だし、好きになってきました。
配信だと申し訳ないのですが、前座さんはパス。
一之輔師匠登場のところからスタート。
演目書いておくと
「ふぐ鍋」
「だくだく」
仲入り
「居残り佐平次」
となります。
高座に上がった一之輔師。
この会、今年で10年目になるそうですが
なぜ、今回のような形になったか、経過説明。
今回も、ネタ下ろしがあるので、そのため寄席を休んだら
かえって調子が悪いとか。
面白かったのは、出演した「徹子の部屋」の話。
「人生最後の日は、寄席に上がって、5、6分しかやらないで
なんだあの爺ィとか、前座に言われたい」
という師に、間髪入れず、徹子さん
「私も、その高座見たいわ」
だって。
素晴らしい!
演目についても少し。
「ふぐ鍋」
互いに、鍋を食べない2人が可笑しい。
「だくだく」
ネタ下ろし。
地方でも演らず、正真正銘のネタ下ろし
とのこと。
当たり前だが、まだ一之輔らしさは、感じられない。
「居残り佐平次」
こちらは、先日聴いた落語。
今回は、「おこわにかかる」の説明あり。
こちらの方が、親切だと思います。
大分寒くなってきましたので
出かけるのは自粛。
自宅の周りを、少しお散歩したくらい。
で、先日行われた
「落語一之輔 春秋三夜」の配信楽しみました。
確か料金2000円かな。
最近、帰りも電車混んでるし、こっちの方が
安いし、楽だし、好きになってきました。
配信だと申し訳ないのですが、前座さんはパス。
一之輔師匠登場のところからスタート。
演目書いておくと
「ふぐ鍋」
「だくだく」
仲入り
「居残り佐平次」
となります。
高座に上がった一之輔師。
この会、今年で10年目になるそうですが
なぜ、今回のような形になったか、経過説明。
今回も、ネタ下ろしがあるので、そのため寄席を休んだら
かえって調子が悪いとか。
面白かったのは、出演した「徹子の部屋」の話。
「人生最後の日は、寄席に上がって、5、6分しかやらないで
なんだあの爺ィとか、前座に言われたい」
という師に、間髪入れず、徹子さん
「私も、その高座見たいわ」
だって。
素晴らしい!
演目についても少し。
「ふぐ鍋」
互いに、鍋を食べない2人が可笑しい。
「だくだく」
ネタ下ろし。
地方でも演らず、正真正銘のネタ下ろし
とのこと。
当たり前だが、まだ一之輔らしさは、感じられない。
「居残り佐平次」
こちらは、先日聴いた落語。
今回は、「おこわにかかる」の説明あり。
こちらの方が、親切だと思います。