昨夜は、人形町の日本橋劇場で
「真一文字の会」楽しみました。
この会も通うようになって1年近くは
経つのかしら。
最近は、一之輔師匠にハマっています。
では、演目と演者
幇間腹 貫いち
のめる 一之輔
水屋の富 一之輔
仲入り
火事息子 一之輔
貫いちさん
もう入門5年半だそう。
二つ目は、見えてきてるのかな。
一之輔師匠
「徹子の部屋」に出演した時のエピソード。
「浅草芸能大賞」で、黒柳さんが大賞を受賞した時、
師は新人賞でお目にかかっていたんだそう。
覚えていないという黒柳さん。
「浅草なんか、あまり行かないんですか?」
と師匠が訊くと
「攫われそうだから」
受ける!
「のめる」は、醤油樽で失敗した八つぁん。
もう1度隠居に聞きに行くと、今度は
詰将棋の策を教えられる。
「そっちを先に教えてくれませんか」と
抗議する場面が好き。
「水屋の富」は、先日の独演会で
ネタ下ろしした落語。
「お聴きになった方いらっしゃるでしょうが
こうやって演らないと、演らなくなっちゃうんで•••」
「火事息子」は、オーソドックスな展開。
割と、この方、人情噺系統は、そういう傾向がある。
きっちりした1席でした。
「真一文字の会」楽しみました。
この会も通うようになって1年近くは
経つのかしら。
最近は、一之輔師匠にハマっています。
では、演目と演者
幇間腹 貫いち
のめる 一之輔
水屋の富 一之輔
仲入り
火事息子 一之輔
貫いちさん
もう入門5年半だそう。
二つ目は、見えてきてるのかな。
一之輔師匠
「徹子の部屋」に出演した時のエピソード。
「浅草芸能大賞」で、黒柳さんが大賞を受賞した時、
師は新人賞でお目にかかっていたんだそう。
覚えていないという黒柳さん。
「浅草なんか、あまり行かないんですか?」
と師匠が訊くと
「攫われそうだから」
受ける!
「のめる」は、醤油樽で失敗した八つぁん。
もう1度隠居に聞きに行くと、今度は
詰将棋の策を教えられる。
「そっちを先に教えてくれませんか」と
抗議する場面が好き。
「水屋の富」は、先日の独演会で
ネタ下ろしした落語。
「お聴きになった方いらっしゃるでしょうが
こうやって演らないと、演らなくなっちゃうんで•••」
「火事息子」は、オーソドックスな展開。
割と、この方、人情噺系統は、そういう傾向がある。
きっちりした1席でした。