お風呂掃除をしました。
母が使っている「折りたたみシャワーチェア」と「浴槽台」を可能な範囲でばらし、足や小さなパーツは漂白剤に付け置き。
その間に大きな本体部分は浴槽に入れて、ジャバを入れ、追い炊きした後で、浴槽内で手洗いしました。
浴槽は、その後すすぎ洗浄(追い炊き)を2回行いました。
あとは浴室の床掃除。
まずはエタノールを散布して、その後「ジャリピカ」でひたすらゴシゴシ。

結構綺麗になるので気に入っています。
掃除後は左足が、特に股関節と下腿が痛くて歩くのが大変な事に…!
今日は、「ケロリン」のお風呂用具をおろすために、きれいにしたかったんです。

ケロリンお風呂椅子

ケロリン木桶
木桶は、長野県産材の「さわら」で作られており、売上の一部が木曽広域連合が運営する「水源の森基金」へ寄付されるというもので、かつ、 東急ハンズ長野店と銀座NAGANOの2店舗でしか売られていないという代物です。
普通のケロリン桶(関東版)もあるんですが、母から「重い」とクレームがあり、現在は小物入れとなっています。
軽量な関西版を買おうかと思いましたが、レアな木桶に走ってしまいました。
しばらくはお風呂が楽しみです。
母が使っている「折りたたみシャワーチェア」と「浴槽台」を可能な範囲でばらし、足や小さなパーツは漂白剤に付け置き。
その間に大きな本体部分は浴槽に入れて、ジャバを入れ、追い炊きした後で、浴槽内で手洗いしました。
浴槽は、その後すすぎ洗浄(追い炊き)を2回行いました。
あとは浴室の床掃除。
まずはエタノールを散布して、その後「ジャリピカ」でひたすらゴシゴシ。

結構綺麗になるので気に入っています。
掃除後は左足が、特に股関節と下腿が痛くて歩くのが大変な事に…!
今日は、「ケロリン」のお風呂用具をおろすために、きれいにしたかったんです。

ケロリンお風呂椅子

ケロリン木桶
木桶は、長野県産材の「さわら」で作られており、売上の一部が木曽広域連合が運営する「水源の森基金」へ寄付されるというもので、かつ、 東急ハンズ長野店と銀座NAGANOの2店舗でしか売られていないという代物です。
普通のケロリン桶(関東版)もあるんですが、母から「重い」とクレームがあり、現在は小物入れとなっています。
軽量な関西版を買おうかと思いましたが、レアな木桶に走ってしまいました。
しばらくはお風呂が楽しみです。