社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

主要都市一番の猛暑日

2015年07月21日 18時56分16秒 | 自宅療養
今日の最高気温は36.5℃!!

今年一番の暑さ!

全国の主要都市でも一番暑かったようです。


さて、

今日はN病院でOTだったのですが、肩の深部がなかなかほぐれず。

「腕の力を抜いて」と言われ、自分では力を抜いているつもりでも抜ていないと指摘される始末。

ただ「力を抜いたつもりで抜けていない」というのは元気な時からそうでした。
健康診断で心電図をとる時も足の力が抜けていない、と検査技師さんに足を持たれてぶんぶん振られた事もありました。

OTさんに聞いてみると、「力を上手く抜けない人はいる。そういう人は肩こりとかなりやすいねぇ。」との事。

私は20代から肩こりに悩まされてましたから、見事に当てはまるようです。

故障していた新館のエアコンも復旧しており、猛暑日にも耐えられるようになっていました。
入院患者さんは「ほっ!」とした事でしょうね。

約3年前には私も入院してましたので、他人事に思えなくて…。


リハビリ終了後帰宅すると、家の中が暑い!

父が「エアコンつけるか?」

さすがに扇風機では過ごしていられず、リハビリから帰宅後、エアコンを動かしました。

父は良くエアコンつけずにいたものです。

熱中症で2回も点滴のお世話になっているので、洒落にならないんです。

後遺症が残ったり、死に至ることもある訳ですからねぇ。


夕方、17時を過ぎると、風も出て歩行訓練には支障ない位までお天気も落ち着いたので、55分程歩行訓練してきました。


夏の雲です

今日は北陸地方が梅雨明けしたようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行訓練日和

2015年07月20日 19時12分28秒 | 自宅療養
今日の夕方は歩行訓練にはちょうど良い天気でした。

いつものスポレクパークへ17時頃出かけて、ゆっくりと体幹、足の振り出し、上肢の杖の振り出しなどをチェックしながらいつもより長めに歩きました。

スポレクパークは、グラウンド以外はどこも利用者がいて、ウォーキングやランニングに車で来る人もいました。

中にはウォーキングポールを使ってウォーキングしている人もいて、さすがに良い動きしてました。

知らない人が見ると、私は「ウォーキングポールの使い方が下手な変な歩き方をしている人」に映っているかもしれませんね。

でも、私にとって安心二本杖は歩行補助に必要なもので、運動用具ではないんですよ。

まぁ、いいんですけどね。

歩行訓練中、新幹線が走っていきました。

・金沢に向けて加速していくE7系

・お仕事を終えて長野新幹線車両センターへ回送されるE2系

新幹線が走ってくると、離れていても音で分かります。

自宅でもそう。

ルーフバルコニーから見えるんですよね。



夏の雲になってきました?

今日は、東海・近畿・中国地方が梅雨明けでしたね。

夏本番ですね~。

外でが鳴いてます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびメダカのお引越し

2015年07月20日 16時27分51秒 | おさかな
昨日、新居となる水槽の準備をしておいたちびメダカですが、朝の餌やり前にお引越ししました。

ちびメダカとはいえ、なかなか機敏なのもいて、おまけに、まだ孵化していない卵も入っている水槽からのお引越しなので、結構面倒でした。

それでも何とかお引越しを済ませ、少し時間を置いてから餌をやると、元気に食べてました。

みんな元気に大きくなりますように。




30cm水槽に転居したちびメダカ

写真にとらえるのが難しい…
大きめのを狙ってもピントがなかなか上手く合いません。
そのうちマニュアルで狙ってみたいと思います。


メダカ池

こっちは親メダカです。
動き回るので、これまた撮りにくい事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびメダカの新居準備

2015年07月19日 17時40分36秒 | おさかな
ちびメダカが増えて、卵メダカ水槽での卵との共存は管理が面倒です。

ちびメダカもだんだん大きくなっていくので、越冬に使っていた水槽をちびメダカの新居に使う事にしました。

砂利を敷いて、水を入れて、カボンバを一束入れました。

1日置いて、明日お引っ越しする予定です。

それにしても、湿度が高いです…。

昼間より夕方にかけて湿度が増している感じです。

今日、関東甲信が梅雨明けとの事ですが、まだ不安定そうですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-991MでS7とRTTY

2015年07月19日 09時51分24秒 | Radio
S7/セーシェルですが、待望のRTTYでQSO出来ました。

RTTYをはじめ、DigitalモードはFT-991Mで運用しているので、いささか不安はあったんですが、50wでも結構いけますね。

夜中にS79HNが15m/RTTYにQRVしているとクラスターで見つけました。

受信は出来たんですが、コールする間もなく消えちゃいました。

暫くそのままでいると、20m/RTTYにQRVとクラスターにあがったではないですか!

ワッチしてみると、15mよりも強力に入感していました。

Up1.3でコールしていると、以外と早くコールバックあり、無事QSO出来ました!

最初のうちはJA、AS指定してくれていたので、EUやNAの壁が無かったのが救いだったかと思います。

S79HNはFT-991を使っていると聞いていますので、991同士でのQSOと言うのも何か楽しいですね。

あとはPHONEですが、こっちはFT-2000Dに頑張ってもらってなんとかなればいいなと思います。

ワッチしている合間に、S79OWZとも20m/CWでQSOできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする