東北本線,東海道本線沿線 全線全駅歩き旅のブログ

旧東北本線と田沢湖線,花輪線,釜石線,八戸線,山田線、北上線、東海道本線、奈良線、大船渡線沿線歩き旅の記録。

JR釜石線沿線歩き旅 続き

2018年05月04日 | JR 釜石線沿線 歩き旅
2018年4月28日(土)

JR釜石線沿線歩き旅 続き


昨年の暮れに突然右肩が痛み出した。

寝ていると夜中に右肩の関節部分に強い痛みが走るのだ。

痛みはしばらくすると治まるのだが、時間をおいてなんども痛みが来るのでよく眠れない。
日中も痛みがあるが就寝中に痛みで目が覚めるというのは本当につらい。
インターネットで調べてみると「五十肩」の症状のようである。

原因は不明なのだが半年から一年ほどで回復するものらしい。
だがネットの情報だけで勝手に判断してしまうのは危険である。

わたしは40年近くも手、指の炎症に悩まされてきている。
「ばね指」の手術は両手で5回も受けているのだ。
現在でも両手のばね指の症状は小指以外のすべての指にあるのでペンチなど強く握ることができない。
右手は手根管症候群の症状で一時期は右手がほとんど使えない程に悪化したこともある。

やはり医者に見てもらおうと一昨年ばね指の手術を受けた病院へと行った。

レントゲン写真で見ると「右肩の骨の一部が盛り上がっているところがあり、これが別の骨と当たって痛みがくるのだろう」との診断だった。

もしかして手術かと思ったが「五十肩ですね、痛み止めとシップを出しましょう」とのこと。

それから3か月。

まだ痛みはあるが重いものを持ったり負担をかけなければなんとか我慢出るところまで回復してきた。

そんなこともあり冬の間はほとんどウォーキングもしないまま過ごしていたのだが、暖かくなると歩きたくなる。

4月の中頃は寒い日が続き、いったん仕舞った石油ストーブをまた出したりした。



【↑ 盛岡市の中央公園の桜】

やっと連休前に桜も満開になり歩くには最適なシーズンの到来である。




【↑ 盛岡市の国立病院機構盛岡病院の桜】


昨年はJR釜石線の上有住駅まで進んだ。

今回は目的の駅である釜石駅まで歩こうと計画する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする