ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

Vol.14 どっさり買ったで~博多&大相撲土産! 2016 大相撲九州場所と紅葉狩りグルメツアー 

2016-12-29 20:02:25 | ☆グルメツアー☆ 食べ歩き記

ちょっと、間が空きましたが、 今回の「大相撲&福岡グルメツアー」で買ってきた、「福岡お土産&相撲土産」を大公開です。

年末年始のお土産や、お持たせ、お取り寄せなど、ご参考になれば幸いです。

それにしても、「福岡」には、「有名銘菓」ってものがたくさんありますね。今回、買って帰れなかったものでも、気になるものもたくさんあったのですが、とりあえず、ご紹介していきます。

まずは、「福岡土産ド定番」の逸品、「博多通りもん

まんじゅうの発祥地博多に伝わる和菓子の伝統技術に、生クリームやバターなど西洋のものを組み合わせた革新的な新しいお菓子で、柔らかく舌にとろける白餡のまろやか且つ上品な味わいは老若男女問わず高い人気を誇ります。

バターの風味豊かな甘い白餡。しっとりした食感の洋風饅頭。で、一度は、お土産でいただいたことがあるお饅頭じゃないでしょうか?

まぁ、これは、間違いないお土産です。

続いて、「めんべい

こちらんは明太子の風味を残し、絶妙なピリッとした辛さがたまりません。また食べたくなるようなパリっとした歯ごたえも魅力的なおせんべいです。

種類も、たくさんあって、箱売りの他に、「博多阪急」では、こんな感じで、ばら売りもあって、いろんな味を楽しむことができます。

博多ラーメン」もお土産としてもいいですね。こちらは、「一双」ってところのものですが、有名店、人気店など、これも結構な種類、販売されています。

そして、「ばら撒き用」の「地域限定スナック菓子」これも、定番ですよね。会社や、友人など、ちょっとづついろんな種類のものを詰め合わせてあげるのもおすすめです。

こちらも有名、「鶴乃子

博多で100年以上愛され続ける銘菓『鶴乃子』はふくよかなマシュマロ生地の中に風味のよい黄味あんが入った1つ1つ手作りというとても繊細なお菓子です。甘さをおさえたまろやかな味わいです。

こちらは、季節限定の栗風味の餡と生地をたっぷり使った「栗あん入り」と八女星野村産の抹茶を使用した生地で、北海道小豆の粒あんを包み、風味豊かな味わいに仕上げた「濃い茶おぐら

ノーマルの物に比べて少し、小ぶりなんですが、これが上品で美味しいです。

お茶にコーヒーに紅茶になんでもアテになる逸品ですね。

で、今回、かなりヒットしたお土産がこの2品。まずは、こちら、「博多なかなか

明太子の外皮部分を乾燥させた珍味です。噛めば噛むほど味わいが出てくるので、お酒のおつまみにもぴったりです。

軽く、炙っていただくと、さらに風味がアップ。結構、塩辛い感じなので、ちびちびいただくことになるのですが、お酒のアテにも、いい感じですし、細かくカットすれば、御飯のお共にもいい感じです。

そして、「筑紫もち

2014年モンド・セレクション7年連続最高金賞受賞しているお菓子です。

その味は折り紙つきで福岡のお土産として間違いない一品です。

良質な皮むきの大豆を使ったきなこは、お口にほおばるたび、その風味が広がります。

お好みで黒蜜をかけて食べるのもおすすめです。

このタイプのお菓子は、全国にいろいろありますよね。「大風呂敷」や「信玄餅」とか。

でも、個人的には、その中でも、一番柔らかくて美味しいと思います。

信玄餅風に、包み紙に広げてきなこと黒蜜をまぶしていただきました。確かに、この食べ方が一番おいしい気がします。

あと、この他にも、明太子の「うまか」の「玉手箱」も買ったのですが、これま、まだいただいていないので、また、来年にでもアップしますね。この辺りが、おすすめのお土産でした。

続いて、「大相撲土産」です。こっちも、たくさんゲットです。

定番のマグネットや、ボールペン、ハンドタオルはもちろん、

大相撲ならではのお土産もゲット。

それがこちらの「ザ・決まり手」

これ、相撲の決まり手が80手以上書いてあるのですが、それを「ミウラ折り」でコンパクトにしています。

ちなみに「ミウラ折り」ってのは、「人工衛星」の「パネル展開」にも使用されている折り方で、今では、よく、地図などにも利用されている折り方なんです。

これがあれば、いろんな技を知ることもできるし、さらに、相撲観戦が楽しめますね。

そして、これまたベタですが、「相撲湯呑」 横綱「白鵬」関と「勢」関です。

さすが横綱、サイズも、ビッグです。

裏には、これまた、相撲の決まり手が描かれています。いい記念になりました。

と、まぁ、こんな感じでお土産も、たくさん買って帰ってまいりました。

お土産の参考になったかな・・?なれば、幸いです。

今年、一年の締めくくりに楽しい旅行することができました。また来年もいい、旅行ができるといいなぁ・・。

で、いよいよ、今年も残りわずかとなり、最後の記事として、今年の「食べ歩キング」の発表です。今年も、いろいろ食べ歩きましたんで、吟味して明日、発表します。お楽しみに。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿