下町のお蕎麦屋さん、と言うと、例えばお近くの「並木藪」のようにちょいと敷居が高く、”気取って”店内で振る舞わないといけない”感があります…
そんな中、何時頃から行き始めたものか、ざっけない雰囲気でお蕎麦も”普通に”美味しい、居酒屋遣いの出来るこちらはお気に入りとなっております
行く度に何時も同じお蕎麦で〆ていたのですが、今回「カレー牡蠣そば」と変化球を投げたところで、アーカイブ編作成しました
(2010.10: 初回エントリー) 居酒屋さんとして、です…
正しく田原町交差点にあるこちら。
昼に寄ることのない我々山の手オジにとっては素敵な下町蕎麦居酒屋というイメージしかありません。
面白いのは、これだけ酒肴が揃って、しかもお蕎麦屋さんなのに「そば焼酎」がちっちゃいボトル(100ml?)しか置いてないこと。
恐らく四合瓶とかにするとキープ制を採用しなくてはいけないからでしょうが、頻繁にオーダーしなくてはいけない面倒臭さはあるものの”これで〆”→”むじな付きもり蕎麦”という判断が付きやすくてお客にとってもいいシステムかも?
************************
(2011.07 追記)
大好き、定番の「むじな付き蕎麦」にハイライトを。
エッジが効いて、散々呑んだ後でも感動の美味しさ!
でも、訪問毎につい撮ってしまう写真を比較すると、こちらが何時でも安定した一品を提供しているって理解できるなあ…
凄いっす
でもね、昼にお邪魔することは殆ど無いこちら。
当然に蕎麦焼酎蕎麦湯割りは行っている訳ですよ
そんな「蕎麦前」の摘まみもついでにご紹介。
イカ刺し、卵焼き、何れも美味でしたな
(2012.07 追記)
年変われど、変わらぬ外見、惜しみない盛り!
いやー、こちら、最高っす
*****************************************
(2013.06 追記)
食い散らかしている感があり、恐縮ですが、毎回同じことをやっていますなあ…
***************************************
(2013.11 追記)
寒くなってきたとはいえ、まだまだ外歩きが楽しめる季節
"one for the road"、まあこの際は〆ですが、を求めて入店のこちら。
でも、あのお漬物で一杯、は昼時以外には外せませんな
で、何時もの奴、と思って、それでも壁を一巡チェックすると…
「牡蠣カレー南ばんそば」、850円也…
お願いしました
ご覧のように牡蠣がゴロゴロ入り、お蕎麦が伸びちゃうのはご愛嬌ですが、”お蕎麦屋さんのカレー+牡蠣”を充分に楽しみました
*************************************************
(2014.03 再訪)
ソメイヨシノ開花、の報を受け、浅草墨田川河畔を目指したtokyoboy
とはいえ、未だ花寒、そば焼酎お湯割りは必須
でもねえ、この日接遇して下さったのは日本語がやや不自由な方…
むじな付もり、も気が付くと暖かい蕎麦で登場
ちょいと切れそうになったのは内緒の話で…
*************************************
(2014.07 再訪)
Just one for the road
ではなかなか終わらないこちら^^;
ということで、ちゃんと蕎麦前も頂戴し…
うん、この蓮根はさみ揚げ、うまいわ
うん、これ、本当に美味しい
*************************************************
(2014.11 再訪)
***********************
(2015.11 再訪)
定番の蕎麦焼酎蕎麦湯割りで、
玉子焼き(小)、蓮根はさみ揚げ、という上の方でもちらちら見える定番を頂き、
〆も何時も(たって、1年振りですがね^^;)のように「むじな付きもり」、お腹パンチキでご馳走様でした。
それにしても酉の市前夜のこの日、こちらにしては客の退きが早く、
女将さんと諸々お話、楽しかったなあ…
***********************
(2015.12 再訪)
居酒屋さんその他混み合う時期、
〆に滑り込んでの注目はお隣のテーブル。
「揚げカレー」と呼んでいたと思われますが、あれは蕎麦なのか、中華麺なのか、を揚げてカレーを掛けたもの。
相当に惹かれましたが、結局は写真の通り定番を。