みなさま、こんにちはtomoです
年末年始には何かと近しい人と過ごすことが増えたりします。
身近な人にはわかってもらえているという思い込みや
甘えなどからわがままに振る舞っていたりすることもあります。
意識していなくても・・・
会話をしているつもりでも
案外相手の性格を分かっているからこそ
言わずにため込んでしまうこともあるのではないでしょうか?
大事な感情は抑えて表面的に繕い続けることは出来ません。
どんなに近しい人でも、それぞれ別の思考や感情をもった人間です。
自分と全く同じ見方や感じ方をするはずはありません。
どんなにまっとうな意見を押し付けたところで
相手にとってもまっとうと感じる意見を
同じように押し付けてくるだけで解決しないこともあります。
そんな険悪な状況は避けたいので
だんだんとため込む方法を選ぶのは大人のやり方なのかもしれませんね。
単純なことなのに・・・
人間というのはどれくらい本音を相手に伝えるものなのでしょうか?
思考や感情をしっかり伝えようとしている人は少ないかもしれません。
言葉が少ないのが言いことでも、多いのがいいのでも無いと思います。
比較的余計なことは多く言葉に表す人も多いものです。
いつの間にか言葉に捕らわれていることが増えているのかもしれません。
もっと、真実を見ればどんな言葉を使っていても
その中身が見え隠れするものです。
人間というのは複雑な感情を持った生き物ですね。
もっともっと、単純にすればそれぞれが楽になるのに・・・
最近思うのですが、「生きる」というのは
もっとシンプルな気がします。
来年予定している「集い」に関して
ご興味がある方は連絡下さいね
2014.tomo@gmail
LOVE