★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

世代差

2015-02-07 | 日記


20代の知り合いの人が数か月前に勤めた会社を辞めるらしい。
その前も、数か月働いて辞めていた。

理由はと言えば、教えてくれないからという・・・
その前は忙しすぎると言っていた。

仕事内容は練習し技術が必要になるものなので
経験が浅いとまだ仕事もあまりできないので
積極的に練習して技術を身に着けていく必要がある。
知り合いはまだ働き始めたばかりなので
新人がやるベーシックな技術などが多いと思う。

若い世代からよく「教えてくれない」と言うことを聞く。
色々やらせてくれないから辞めた。
教えてくれないから辞めた、などなど・・・
私の間近でよく聞くことです。

お給料を貰ってるのだから働かないとと思うのは
もう世代が違うらしい・・・
私が新人の時も教えてなんてくれなかった。
仕事をしながら先輩の仕事を見て、
やり方を覚えてひたすら家で練習していた。
だから、積極的に先輩の手伝いも仕事もして
少しでも吸収したいと動くわけです。

だけれど、「見て覚えろ」というのは
このご時世には難しいのかもしれませんね。

世代の違う人の感覚を聞くのも面白いものです。
私たちの世代以上は「ヤングジェネレーション」と言うけれど
若者からしたら私たち世代を「ニューオールドジェネレーション」
と理解できない世代間差として感じているようです。
どちらの目線で、物事を捉えるかで言い分が変わるだけのこと。
どちらが正しいのかということでもなく。

会社も規模や、やり方で必要とする人材が変わると思うので
会社で全て教育したほうが使いやすいというところもあるでしょうし
経験者で直ぐに率先力となるほうがいいという所もあると思うのです。

全て希望通りの会社という訳にはなかなかいきませんが
そこでの目的意識をしっかり持つと
又違った働き方ができるかもしれません。

色々な世代が上手く影響しあって働けるのが理想ですね。
お互いに良いものを持っているのですから・・・
まア、でも会社には仕事ができないときから
いろいろ求めても通らないことが多いと思います。
お金を払っていく学校とは違います。
お給料を貰うからには利益を出す一員になる必要がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする