goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

目に見えないもの

2015-02-19 | 日記


人生は不思議なものですね。

何処でどの道に進んで、どうなるのか分かりません。
いつ、その選択をしたのかも気づかないかもしれません。

それが良いことなのか、
人として好ましくないことなのかは別として・・・
また、同じことをしても一つの些細な選択で
状況が良くも悪くも変わる。

それでも、結局は自分がどの道にいようとも
そこでイキイキと生きることなんですね。

選択を悔やんでも何も変わらない。
人と比べてみじめになったり、
良い気分になっても何も意味が無い。

ましてや、他人を外側からだけで判断なんて
あまりにもくだらない。
世の中はそんなくだらない人が多いのですが・・・
相手にせず、自分の幸せを生きればいい。

自分の幸せは自分でしか解らないもの。
そして、その幸せは自分でしか得られないもの。
人が華やかに見えても、それは外側のできごと。
他人がとやかく評価をくだすなんてできないのです。

豊かさとは違った目でしか気づけないものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-02-18 | 体験やイメージ
〈P align="center"〉
「あの時こうしていたら上手くいったかもしれない」とか
「あの時あんなこと言わなければいまごろ...」
こんなことを思ったりすることがあるかもしれない。

恋愛などで空回りしたときは尚更かもしれない
フラれそう?フラれたときは頭の中でぐるぐる思い返してしまう。

上手くいっているときは、そんなことは思わないわけです。
上手くいかなくなって、自分の言動がいけなかったのかもしれないと
不安や後悔などで頭がいっぱいになったりしてしまう。
仕事も私生活も全てそうです。

でも、不思議なことに自分の立場が強いときは
同じ言動をしても気にならないし問題なくいられます。
もちろん、目に余る言動は論外ですが。
上手くいかなくなると、普段きにしなかったような
本当に些細な言動まで気にしてしまう。

私も同じようにウジウジと引きずって考えてしまう傾向だった。
でも、結局はその時に言おうが何しようが
いつかは上手くいかなくなる確率が
とても高い関係にあったのだとおもいます。

何かしらそこに利益が少しでもあるなら完全に悪い状況にはならない。

反省することは反省して、今後は気を付ける。
その後は、頭を切り替える!
引きずって何かが変わるなら結構ですが、たいていは変わらない。
自分に完全に非があったことに気づいて変わることが出来たら
もしかしたら、少しずつ関係に変化がでるかもしれない。
でも、これも期待しての変化をしたつもりなら
やはり良い結果はあまり望めない。

どちらにしても、いつまでもクヨクヨしていても
心身共に不健全になる。
過去の出来事に心を痛ませ続けているより
そこから学んだことを生かして建設的に行動することが大事。
忘れてしまうのではなく、学んで終えるのです。

それが出来ることでもありますね。
〈/p〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルであること

2015-02-17 | 日記


最近良く思うことがある。

物事はとてもシンプルなのに、何か理屈をつけたり
「きっとそうに違いない」と、小難しいセオリーをたてたりして
もっともらしい話で自分たちを納得させようとしている。

話しをややこしくしてしまっていることが
多いのではないかと感じるのです。

もしかしたら、羨ましいから?
そのままを受け入れたくないから?妬みから?
より、自分も同じだと位置づけたいから?
かっこ悪いから?いい自分を演出したいから?
色々な心理からが働くのかもしれない。

ややこしい回りは又ややこしさが増す。
シンプルなところにはスムーズさが増す。

ただ、そのままを見て感じればいい。
まずは自分から少しづつ余分なものをそぎ落として
そのままを受け入れてそのままでいればいい。
人がどうだかは全く関係のないこと。
人は人それぞれで対処していかなくてはいけない。
それに自分のことを知るのが一番難しいのだから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長所と短所

2015-02-16 | 日記


自分はとても努力家だったり、我慢強かったり、
痛みに強かったり・・・

でも平均なんて分からないし、ましてや自分がどの程度なのか
そんなこと分からない。

それに自分の持つ基準も自分基準です。
「もう、一杯いっぱい努力してこれ以上は無理」
と本人が思っていても、周りから見たら全く努力をしていない人と
映るかもしれない・・・かなり、自分に甘い基準の人もいます。
自分の基準で自分を当てはめても
その基準なんてとてもあいまいなのです。

逆に、「まだまだ自分は努力が足りないなぁ~」と思っていても
もしかしたら周りの人は、こんなに努力しているのに・・・と
思っているかもしれない。
勿論、ピントのずれている努力では結果は出ないかもしれませんが
ピントも合っていての努力の話しです。
努力を努力とあまり感じていないほど頑張り続けられる人もいます。

それぞれの強みや弱み・・・
その強い部分は生かすためにあるのか?
それとも弱みを補っていくためにあるのか?
第一、なかなか自分を客観的に分析するのはとても難しい。

でも、この長所と短所をある程度理解できたら
人生に対しての取り組むべきものも見えやすいのかもしれない。
全ては陰陽の関係があると思うので長所が短所として
動いてしまうこともあるし短所を長所にすることも出来ると思う。

例えば、努力家の人は気付かないうちに無理しすぎて
心身に負担をかけてしまうかもしれない。
何かのときに自分の良くない傾向が顔を覗かせたら、
それとは逆のことをしていくようにすればいい。

まず、自分を知らないといけませんね。
対処ができることで、人生をもう少しスムーズに
進んでいけるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の中の変化

2015-02-15 | 日記


今年は自分にとってはチャレンジして良い方向へ
向かわせる年にしたいと思っています。

少しづつ変化を作ることに向けていますが・・・
良い変化をだせるといいのですが。

どのような結果に繋がるのかは今は分かりませんが
必ず良い結果に繋がることを信じてやっています。

自分なりに努力をした結果は、望んだもので無くても
きっと良い結果なのだと思います。

そうやって、失敗しながらでもやりつづける・・・
それが学びの場所として進む・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い・・・

2015-02-15 | 日記


最近、朝早くて夜遅いのでブログを書き始めると
意識がもうろうとしてきます・・・

でも、最近は仕事も前向きな方向で考えていますが
何かに繋がるといいなア~と思っています。
そんな時は、いろいろやることが増えるものです・・・
確定申告の時期ですし~
まだ、何も片付いていませんが。

やりたいこと、やるべきことをしっかりてやって
その線上に自分が書く線を少し足していけたら・・・と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調和

2015-02-13 | 日記


私は、あまり人付き合いが上手いほうではないと思う。

でも、自分なりに調和出来ているのかなア~と感じるのです。
その調和は別に表面的なものではなく広い幅を意味します。

何かバランスが悪いときはスムーズに物事が流れない・・・
でも、上手くいっていることのほうが人生では多いのかもしれない。
悪くはないけど、スムーズではない・・・
その中で、学びがあるから先の調和が
得られるかもしれないと思うのです。

何が調和して、何が調和出来ていないのか
それを客観的に感じることができたら
それは又その部分の調和へとむかえるわけで・・・

自分の感情や思考をしっかり満喫しつつも
客観性は保つことが必要になるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット・・・

2015-02-12 | 日記


今日は火鍋を食べにいきました

この時期に薬味の沢山はいった鍋は体も温まって良いですね。
内側から温めている気がします。

火鍋もお店によって全然味が違うのですね~
どこがおいしいのかな?

今年の目標の一つのダイエットも
なかなか結果に表れていませんが努力は続けております。
でも、少しはある程度の結果を見たいものです・・・
年齢によって、努力も必要になるわけです

日本の基準は細いですからね~
先日でた統計によると、女性の平均体重は減少しているそうです。
子供もそうらしいですね。

まア、私は太目ではないけれど痩せてるとも言われません。
健康的な体型?と言われる・・・
でも、アメリカにいくとガリガリとなる
ほっそ~いからしっかり食べなさい!と言われたりする・・・

国によって見え方が違うものです。
基準がどうであれ、自分が心地よくいられる体になることが必要です。
体力が無いなら体力をつけるようにする。
体が重くて億劫になっているのなら、アクティブに動ける体を目指す。
必要以上に細くなる必要なんてない。
でも、自分の体は気持ちよく過ごせるもので無くてはならないと思う。

この器を管理しているのは自分なので
それをどのようにするのかも自分次第な訳ですね。
せっかくなら心地よい器にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのブロック

2015-02-11 | 日記


自分の中にどこかしら混乱や虚しさがあるとき
それが何なのかを探すのは難しい。

第一その原因さえも見つける、
自覚すること自体が難しいのだから。

ただ虚しいだけだったりする・・・

でも、何かが変わってゆとりがある時に振り返ってみると
自分があることに恐れていたことに気づく。

それは人それぞれで、ブロックになっているものが
何かをまず自覚出来ないといけない。
自分が思っているものではないこともあるだろう・・・
とにかく、自分のことが一番理解しずらいのだから。

もしも、そのブロックに気づいても
そう簡単に何とか出来るものでもない。
長い時間をかけてひっそりとソコに隠れ住んでいるわけですから。

もう大丈夫と思っても、表面だけ繕っただけということもある。
解決できたことも又、自覚し無いし・・・
そんな時は、心に従って耳を済ませなくてはいけません。
時間がかかっても、冷静に対応していくしかないようです。

でも、そのブロックになっているものに
しっかりと対処していく過程で、自分自身が変われるわけです。
大きく人生も変化していく。

そのブロックが人生で取り組むべきことの一つなのですね。
そこから、大きな成長と変化をしていく気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日

2015-02-10 | ちょっと、ひとりごと


今日は長い一日だった。
充実しているというのか・・・

疲れたので頭が働きません。
今日はバタンきゅ~です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする