スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

タイオーガカーニバル

2008-11-30 | イベント
 20thTIOGA CARNIVALに参加のみなさん、お疲れ様でした。

 天気も良く、日陰は寒いものの日向では暖かい1日の中。みなさん楽しく走ることができました。

 私は当然走ることができないので監督として家族で参加。私はピットでタイム計測と監督業。あほ嫁さんと娘はコース上で写真撮影です。

 みなさん楽しく走っていますね。羨ましいやら、骨折した自分が情け無いやら。会う人、会う人に「骨折したんやて!」や「どうしたん?」と声を掛けられる始末。気遣っていただきありがとうございます。

 さて、終わってみると女子チームが2位。そして200歳チームが1位と入賞チームがあります。その上に大勢賞の部も受賞。応援も含めて23名だったのですがありがたい賞で、全員にボトルを頂くことができました。



 よかったよかったと私はピットに帰っていると、なんだか娘がじゃんけん大会でMTBをゲットしたとの情報が!!まもなく娘と護衛の人々がピットに帰ってきました。あらまぁホンマなんや!!ビックリです。やるね娘。



 この大会は来年の春に開催されます。またみなさん参加しましょうね。そのときは私も走れることと思います。

ライト

2008-11-25 | パーツ
 左手が不自由で、コンビニでペットボトルを買う時はかわいい女性のレジに行きキャップを緩めてもらうSugoiです。

 さて、マウンテンバイクには最高のシーズン到来ですね。

 楽しみすぎて時間の経つのを忘れてしまい、帰る頃は真っ暗。なんてことはないですか?子供じゃないからそんなことはないと思いますが、パンクなどトラブルがあれば、いつも走っている山でも予定より下山が遅くなります。

 この時期は暮れるのが早く山の中は4時頃に暗くなります。そこで、ツーリングの装備に必ずライトを含めてください。そしてライトのタイプですが、山の中で暗くなった時のことも考えてなるべく明るいライトをお勧めします。LEDで点滅しかしないのはダメですよ。

 ナイトライドした人はもちろん分かっていると思いますが、山の中でライトが無いと1m先の人も見えません。それくらい真っ暗です。道標があっても読めません。「携帯電話で代用できる」なんて思ってる人いませんか?ダメですよ。

 もう一点。最近主流のLEDですが皆さんは乾電池の交換の判断をどうしてますか。電球のライトだと光の色が変わってきて交換時期だなって分かるんですが、LEDは変わりませんね。一度新しい乾電池に交換してみてください。比べてみると結構明るくなってたりしませんか。

タイオガ申し込みできました

2008-11-18 | ツーリング
 左手が不自由で、手酌でビールを注ぐときに泡だらけだったのもコツを掴んできたSugoiです。

 11月30日のタイオガカーニバルの申し込みが完了しました。

 あと1週間半ですね。今年最後のイベントとなる方が多いと思いますが今度の連休にしっかりと練習して当日は楽しみましょう。私は家族で応援に行きますね。

 参加費がまだの方は、できれば当日までにお店へ持参いただきますようお願いします。

ツーリングのお誘い

2008-11-10 | ツーリング
 こんばんわ!左手が使えないSugoiです。

 私は自転車に乗れないですがツーリングイベントのお誘いです。

 今回、チームジョニーの方々と合同ツーリングを開催することになりました。コースガイドはmachiyanさんにお願いしています。(本当は私の予定だった)
 参加希望の方は、コメントか私までご連絡ください。

開催日 : 11月15日(土)

集合場所 : 京都市左京区 宝ヶ池球技場北側の駐車場
         地図

         携帯は↓のQRコードか http://m.times-info.net/qr/0019339.php


集合時間 : 午前8時

コース : A岳から南へ走る予定です。

ご迷惑をお掛けしました

2008-11-09 | ツーリング
 今日のビギナーズMTBツーリングは、心配していた天気も大丈夫で10人の参加者で出かけました。

 最初のピークを目指して上り、下り始めたところで事故が起こりました。けが人は私です。(あ~恥ずかしい!!)

 前輪が流れてこけてしまい、左手を出したのですが人差し指が地面に引っかかって曲げた状態になって手を着いてしまいました。「ポッキ!」て音がしたのでやばいかなと思いつつも少し走ったのですが人差し指が握れない状態だったので、どうしようも無く途中のエスケープルートから私は帰りました。

 他の人たちは、その後も楽しく走れたようでした。参加のみなさん、ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。

 私は、一旦帰って車で病院へ行きました。レントゲンを撮ってもらうとポッキリといってました。今日は仮固定で明日きちんと診察してもらいます。

 今回は集合写真が無いのでレントゲン写真をのっけておきます。
 先生に撮ってもらったのですが、「こんな経験は初めて」ということでした。

行って来ました

2008-11-03 | ツーリング
 マチマチツーリングは全員で5名の参加があり、楽しく終了しました。

 集合場所の山科駅から南東へ進みまずは最初の山へ。何度も行っている山ですが、今回はmachiyanさんのルート。担ぎありですが、後半は結構乗車して上ることができました。登ればいつもの景色。今日は琵琶湖が霞んでいましたが何とか見ることができました。

 午前終了の方がいるのでしばらく休憩して下ります。下りもmachiyanさんルート。いつものハイスピードコースと違い、結構テクニカルなコースです。が、楽しいですね。



 12時にふもとへ下り(上ったところとほぼ同じ場所)、yamaさんと別れてコンビニで昼食。そしてYGさんと別れました。

 その後は前転王さん、machiyanさん、私の3人で北側の次の山を目指します。結構上ったのですが、3人のペースがそんなに違わないのでほとんど休憩無し。ここんところ24耐の練習しかしていなかったので、高負荷の上りはしんどかったですね。ちょっと話し込み過ぎて時間が押しているのもあったんですが・・・

 さて、舗装路に出て少し進めば待望の下り。この下りも途中からmachiyanさんルート。これまたテクニカル。下りなのに結構体力を使い補給が必要なので休憩。ここでもまたまた話込み、林の中は結構暗くなってきました。

 で、最後が大変でした。事前に「最後が厳しいですよ。夏場は無理です。」と聞いていたのですが・・・脱出した時の先頭machiyanさんのバイクはこんな具合でした。



 東インター近くのコンビニで休憩して17時に出発。夏場だったら一山越えて帰りましょうかとなるのですが、もう辺りは暗くライトを点灯して帰ります。山科駅でmachiyanさんと分かれて私たちは必死で九条山を越え、その後はのんびりモードで18時に家に着きました。

 参加のみなさん、楽しかったですね。また企画しますのでよろしくお願いします。次回『マチマチツーリング』は冬に滋賀県方面で開催予定です。
 

マチマチツーリングのお誘い

2008-11-02 | ツーリング
 昨日の、虎姫打ち上げは楽しく終了しました。女性の参加があったり、初参加の方が良い味出したり。本当に楽しい時間でした。参加のみなさんありがとうございました。



 さて、先日案内していました3日のツーリングですが、machiyanさんが案内してくれる『マチマチツーリング』を開催します。

 集合は9時にJR山科駅改札近くのコンビニです。JRですよ。京阪山科駅じゃないですよ。踏み切りを越えてくださいよ。

 コースはmachiyanさんが見つけてくれたマル秘コースです。(私は走ったことがないらしい)

 午前と午後で違う山へ行くので、午前だけの参加も可能です。お暇な方々一緒に走りましょう。

 そうそう、日が短くなってきましたので、帰りが暗くなるかもしれません。ライトも持ってきてくださいね。