こんにちは、菅生です。
4月21日に近畿ブルべ、『BRM421近江八幡400km』に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/40afc30929da5c8fd4021ea72e06fda6.jpg)
このブルべは、滋賀県近江八幡駅から小浜→舞鶴→宮津→城崎温泉→出石→福知山→亀岡→京都→大津→近江八幡という400kmコース。
スタートは8時なんで、6時過ぎに家を出発。ですが、もう少しというとこでお腹の調子が悪くなりコンビニにピットインしてたらブリーフィング終わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/5eb7bf938368b5c092b50c9a3b69cc29.jpg)
8時にビスさんと一緒にスタート。
淡々と琵琶湖大橋まで進みますが、天気よいのに日焼け止め塗り忘れたことに気付きビスさんと別れてしっかり塗ります。
ビスさんに追いつきましたが、ビスさんは朽木のローソンにピットイン。私は止まらずに進み、小浜へ到着。
PC1(83km) 11:15
おにぎりを1個食べてスタート。
ここからは海沿いを走るかと思ったら、違い変化の無い山間を進み舞鶴へ。
昨年勢いで間違い侵入した自転車通行禁止の跨線橋を走らないように気を付けて手前で脇道へ。するとそこはシークレットポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/0470b48ae3d27b9ad1a98b250a6f24cf.jpg)
その後は、レンガ倉庫や自衛隊の艦船を観ながら進み由良川を渡って、峠へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/8c29c2ec9d534097abd048625c4b8dd5.jpg)
調子が良く、ついついペースが上がってしまいます。するた大丈夫と思ってた水がドンドン減っていき空に。手前で参加者が自販機に止まっていたんですが大丈夫と思ったのが間違いでした。
だんだん熱中症の症状が出だし、たまらず公民館の水道から水をいただきました。生き返り、頭に水をかけながら進むと山を下りた頃にはボトル2本の水はほぼ空です。
走り慣れた宮津の街中を進むと、忍者神威さんのMTBを発見。昼食中のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/40afc30929da5c8fd4021ea72e06fda6.jpg)
橋立では、せっかくなので海をバックに写真。
PC2(156km) 14:54
熱中症がヤバいです。食欲もありません。とりあえず水を補給して次を目指します。
辛いので娘の家の近くから娘に連絡するも無反応。仕方なく先へ進みますが西に進んでるのでもろ正面から太陽光線を受けてついにダウンでコンビニで食事と仮眠。
16時から17時半頃まで休憩して出発しようとしたらGPSのバッテリーが無くなりかけ。急いで充電したんですがログ記録がここで終了したようです。ということでPCでの停止時間は今回無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/b80d95ef7f173a776f5ba1b2cedd26fe.jpg)
さあ、日が陰ったんで進みますがやはり頭痛いです。パワーは出ますが、頑張ると頭痛いのでのんびり進みやっと城崎温泉に到着。
PC3(205km) 19:43
ここでビスさんに追いつき、少しお喋りしてのんびり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/8494c35ebcf3ed8f30a48388f7430469.jpg)
次は出石を目指します。
Photo Control(227km) 21:13
出石そばを食べてね!というコース設定ですが、そんな気にならないぐらい辛いです。
写真を撮影するのは、『辰鼓楼』という時計。昨夏に訪れた際は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/89f93a1873ed8286f2437dda1870a4e2.jpg)
ライトアップされてるかと思ったら真っ暗。一緒になった参加者とライトで照らし合いして撮影完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/94e3e46e55e4e9c0710b7d09560d3dcf.jpg)
城跡は提灯が賑やかでした。
気温も下がって来て熱中症の症状もかなり落ち着き、淡々と走って福知山へ
PC4(273km) 23:40
カップ麺食べて、走り慣れた国道9号を南下。老坂を下って、桂坂を上ってまた下るとPCに到着。
PC5(344km) 3:46
この気温の低さでやっと本調子になりつつあります。
周りは、ウィンドブレーカーなどを着込んでいるのに私はアンダーウェアに半そでジャージとアームカバー(ウォーマーじゃ無いです)これでちょうどな感じ。ということはかなり体調悪いということですね。
さあ、京都市内をクネクネと走り、山中越を上ってPCです。
PC6(367km) 5:42
のんびりしてるとビスさんが上って来たので、ここからは一緒に走ります。
気温10度なので、ここからの下りはウィンドブレーカーを着て走りだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/481862e41c096637d00ba6a913ef461f.jpg)
琵琶湖大橋を渡れば後少し。
GOAL(403km) 8:03
ここでレシート貰えば、後はチェックポイントまでのんびり進めるのでビスさんと話ながら8km程移動してチェックを受けます。
室内で、チェックを受けて終了。
「何してたん?」みないたな顔でいる忍者神威さんがちょっと笑えました。私の方が少しですがタイムは速いですよ。
今回も、熱中症にやられたブルべでした。一番暑くなる時間帯に頑張ってしまったことと、日が低くなってからのコースが西向きというのが最大の原因。
次の中部600kmは北に向かうので西日の問題はクリアできそうです。
4月21日に近畿ブルべ、『BRM421近江八幡400km』に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/40afc30929da5c8fd4021ea72e06fda6.jpg)
このブルべは、滋賀県近江八幡駅から小浜→舞鶴→宮津→城崎温泉→出石→福知山→亀岡→京都→大津→近江八幡という400kmコース。
スタートは8時なんで、6時過ぎに家を出発。ですが、もう少しというとこでお腹の調子が悪くなりコンビニにピットインしてたらブリーフィング終わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/5eb7bf938368b5c092b50c9a3b69cc29.jpg)
8時にビスさんと一緒にスタート。
淡々と琵琶湖大橋まで進みますが、天気よいのに日焼け止め塗り忘れたことに気付きビスさんと別れてしっかり塗ります。
ビスさんに追いつきましたが、ビスさんは朽木のローソンにピットイン。私は止まらずに進み、小浜へ到着。
PC1(83km) 11:15
おにぎりを1個食べてスタート。
ここからは海沿いを走るかと思ったら、違い変化の無い山間を進み舞鶴へ。
昨年勢いで間違い侵入した自転車通行禁止の跨線橋を走らないように気を付けて手前で脇道へ。するとそこはシークレットポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/0470b48ae3d27b9ad1a98b250a6f24cf.jpg)
その後は、レンガ倉庫や自衛隊の艦船を観ながら進み由良川を渡って、峠へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/8c29c2ec9d534097abd048625c4b8dd5.jpg)
調子が良く、ついついペースが上がってしまいます。するた大丈夫と思ってた水がドンドン減っていき空に。手前で参加者が自販機に止まっていたんですが大丈夫と思ったのが間違いでした。
だんだん熱中症の症状が出だし、たまらず公民館の水道から水をいただきました。生き返り、頭に水をかけながら進むと山を下りた頃にはボトル2本の水はほぼ空です。
走り慣れた宮津の街中を進むと、忍者神威さんのMTBを発見。昼食中のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/40afc30929da5c8fd4021ea72e06fda6.jpg)
橋立では、せっかくなので海をバックに写真。
PC2(156km) 14:54
熱中症がヤバいです。食欲もありません。とりあえず水を補給して次を目指します。
辛いので娘の家の近くから娘に連絡するも無反応。仕方なく先へ進みますが西に進んでるのでもろ正面から太陽光線を受けてついにダウンでコンビニで食事と仮眠。
16時から17時半頃まで休憩して出発しようとしたらGPSのバッテリーが無くなりかけ。急いで充電したんですがログ記録がここで終了したようです。ということでPCでの停止時間は今回無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/b80d95ef7f173a776f5ba1b2cedd26fe.jpg)
さあ、日が陰ったんで進みますがやはり頭痛いです。パワーは出ますが、頑張ると頭痛いのでのんびり進みやっと城崎温泉に到着。
PC3(205km) 19:43
ここでビスさんに追いつき、少しお喋りしてのんびり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/8494c35ebcf3ed8f30a48388f7430469.jpg)
次は出石を目指します。
Photo Control(227km) 21:13
出石そばを食べてね!というコース設定ですが、そんな気にならないぐらい辛いです。
写真を撮影するのは、『辰鼓楼』という時計。昨夏に訪れた際は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/89f93a1873ed8286f2437dda1870a4e2.jpg)
ライトアップされてるかと思ったら真っ暗。一緒になった参加者とライトで照らし合いして撮影完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/94e3e46e55e4e9c0710b7d09560d3dcf.jpg)
城跡は提灯が賑やかでした。
気温も下がって来て熱中症の症状もかなり落ち着き、淡々と走って福知山へ
PC4(273km) 23:40
カップ麺食べて、走り慣れた国道9号を南下。老坂を下って、桂坂を上ってまた下るとPCに到着。
PC5(344km) 3:46
この気温の低さでやっと本調子になりつつあります。
周りは、ウィンドブレーカーなどを着込んでいるのに私はアンダーウェアに半そでジャージとアームカバー(ウォーマーじゃ無いです)これでちょうどな感じ。ということはかなり体調悪いということですね。
さあ、京都市内をクネクネと走り、山中越を上ってPCです。
PC6(367km) 5:42
のんびりしてるとビスさんが上って来たので、ここからは一緒に走ります。
気温10度なので、ここからの下りはウィンドブレーカーを着て走りだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/481862e41c096637d00ba6a913ef461f.jpg)
琵琶湖大橋を渡れば後少し。
GOAL(403km) 8:03
ここでレシート貰えば、後はチェックポイントまでのんびり進めるのでビスさんと話ながら8km程移動してチェックを受けます。
室内で、チェックを受けて終了。
「何してたん?」みないたな顔でいる忍者神威さんがちょっと笑えました。私の方が少しですがタイムは速いですよ。
今回も、熱中症にやられたブルべでした。一番暑くなる時間帯に頑張ってしまったことと、日が低くなってからのコースが西向きというのが最大の原因。
次の中部600kmは北に向かうので西日の問題はクリアできそうです。
同じ年頃の娘話に華が咲きましたね^^
お先にアラポンとTKPさんと笹井君で600楽しんだので
静岡600~雨が降って向かい風だったらいいな 笑
後半はPC毎に遭遇で楽しかったです。
予報では雨だったのがどんどん変わり天気も良く、600完走でSRですよね。やりましたね。
私は、静岡じゃなく中部600に出場ですが、今年は200を走って無いので、秋に走ってSR獲得したいな~と考えてます。