いつも寒くて目が覚めるテント泊ですが、今年はマットを交換したためか二人ともが朝まで熟睡。やはり快適を求めるとそれなりのお値段になるのですが買って正解でした。
8時スタートで、一般的に3時間前に食事を済ますなんて言われますが、24時間レースなんで5時半に起床。

でも、2時間早いというのは慌ただしいですね。チェーンに給油(本当は前日までにすることです)エア圧調整。エア圧は昼間に高くなることを見越して0.5気圧低めに設定。
ピットを後にする前に、皆さんに計測ポイントを通過してもらい計測の最終チェックです。今年はきちんと受信してくれますように。特にやまねこさん。(ライダーが悪いのじゃなく、機器のセッティングの問題です)

ライダーズミーティングでレース時間を22時間に短縮する発表がありました。もっと短くなる可能性もあったのですが、2時間短縮なら異論ありません。
スタートは、前日の予選が無かったのでグランドにてルマン式スタートです。ようは、MTBとライダーが離れており、MTBまで駆け寄ってスタートする方法。過去には前輪を持って走り前輪を取り付けてなんてルマン式もありましたね。

ただし、今回はスタートライダーが後ろ向きに立っている間に自転車の位置を変えられること。24時間レースなんでスタートの順位なんてあまり関係ないので、これは余興です。

時報に合わせて振り返ってスタート。MTBはゼッケンが見えない向きに置かれているので白のサドルを探します。そして白のフレームは・・・一番左に見つけたので割とスムーズにスタートすることができました。

例年、最初に飛ばし過ぎる傾向があり、それが原因で7~8時間で体調を崩していることを考えて抑え気味で周回を重ねます。後ろにはTKPさん。24時間を走り切る手のうちを見られないように適度に誤魔化しながら周回を重ねます。

夜に備えて刻々と変化する路面から夜間に走るラインを見つけてインプット。更に走りにくいところは自分だけのラインを作ろうとトライをしたりもします。

1時間おきにゼリー補給の走行ですが、スタートが2時間早いためライト点灯までに1度食事休憩ということで4時間でカップ麺を食べます。

15時には、7時間のやまねこさんがゴール。

G君は熱いけど冷たいゴール。楽しそうだ!!

抑え気味で走っていたのですが、嫌な汗が出だします。顔から汗をかくと熱中症のようになるので更にペースを抑えての走行ですが、これはまずいということで15時頃に悪化する前に休憩。ついでにやまねこさんがデジイチの写真が欲しいということなんでPCを起動してメール送信したりします。
30分程でマシになったので、顔からの汗に気を付けながら再スタート。順位はソロ3位。1位はTKPさん。2位はハッシーです。
17時過ぎにライト点灯指示なので、ピットインしてライト装着と夜用ヘルメットに交換。そしてスパゲッティを食べてスタート。梅こぶ茶スパゲッティが最高に旨かった!あほ嫁さん来年もお願いします。
今使っているライトはMTBに明るいバッテリーライト。ヘルメットに乾電池ライトですが、走りやすい配光で夜でもタイムはそれほど落ちずに走ることができます。

TKPさんと一緒になったので後ろで走っていると、本部前で止められます。TKPさんハーフタイムトロフィー受賞です。そんなこと知ってたら上り下りのパート関係で抜いていたのに損な人生はそういうもんなんですね。
3時間走って3度目の食事にピットインしてカップ麺を食べてスタート。夜になって涼しくなると、顔から汗は問題無く走れていたのですが、食事後体調が悪くなります。
腰が痛く、眠くて集中力が保てずかなりタイムを落としているようです。
2周頑張ってみましたが、タイムを聞くと29分台になっているので無理をせず休憩。経験からかなりやばい状態なのは確かなので1時間寝る宣言で熟睡。更に30分寝て気分転換にいろいろ食べたり飲んだりして再スタート。
ゆっくりと休憩したのが良かったのか良いタイムでラップを重ねることができています。