週末は、雨ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/0688adad365d7f47e4cb76071d4565a4.jpg)
ワタシは朝から通勤でびしょ濡れになり、ビンディングシューズで営業しています。
やはり、ビンディングシューズは、滑りやすくて、歩きづらい、、
おお、こんなところに歩きやすそうな靴が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/4530054c2ab4bd29ba9e266f856ca86d.jpg)
MAVIC Crossmax XL Pro シューズ ¥24,000-(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/96479ffb9db4739d2cde5c8411206104.jpg)
濡れた路面でも優れたグリップを発揮してくれる、エナジーグリップトレイルアウトソールで、岩場もバッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/496b306084faac59ce38eda8d8a0e531.jpg)
足首までネオプレーン素材で覆われており、土、小石などの侵入をシャットアウトしてくれます。
何より、足首が隠れているだけで、ライディング時の安心感が違いますね。
MAVICライダーの、ジェローム・クレメンツやファビアン・バレルと共同開発しているというだけあって、機能性、ルックスとも良い感じです。
ワタシの今年のトレイルシューズは、これで決まりです。
シューズがMAVICなら、ペダルも。ということで、入荷してきました。
右 CROSSRIDE ELITE XL \14,000-(税別) 左 CROSSRIDE SL ELITE \15,500-(税別)
踏み面の大きなCROSSRIDE ELITE XL は、トレイルライドやエンデューロでも安心の設計。
CROSSRIDE SL ELITE は、軽量なクロスカントリー向けモデル。重量は約280gと、シマノXTRと比べても約30gも軽量です。
どちらのモデルも、タイムと同設計のペダルで、泥はけ性に優れていますので、トレイルでもシクロクロスでも、信頼性が高いですね。
ここまでくると、やはり欲しくなってきます。
そう、ホイールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/dcbce154cd20ea5fd09ae58d68080093.jpg)
MAVIC CROSSMAX XL PRO 27.5インチ前後セット \140,000-(税別)
前後セットで1710gと軽量ながら、太めのリム幅でガッツリ攻められる、トレイル、エンデューロ向けホイール。
もちろんタイヤはチューブレスレディ対応です。
最初からチューブレスバルブ&シーラントが付属してくる親切パッケージ。
タイヤパターンも安心感のあるデザインで、程よくグリップしてくれそうです。
14万はちょっと高すぎる。というアナタには、こんなホイールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/4886f9f2e26b8732ccfb232de29a2449.jpg)
MAVIC CROSSRIDE UST QUEST 27.5インチ前後セット \63,000-(税別)
MAVICの優れた基本性能を持ちながら、価格をグッと抑えたチューブレス対応のホイール。
タイヤも先ほどのCROSSMAX XL PRO と同形状のパターン。27.5×2.4という太さでエアボリュームたっぷり。
こちらもトレイルライドにオススメです。
もちろんこちらもチューブレスバルブ&シーラントが付属しています。
オシャレは足元から。自転車もウエアも、足回りから攻めて行きたいと思う今日この頃です。