スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

S-Works+MAVICキャンペーン価格見直し

2012-08-26 | パーツ

さて、今回はお得なキャンペーン開始のお知らせです。

スペシャライズドSワークスのフレームとマビックホイールがお得なセットキャンペーンですが、価格を見直しました。

2012年
 SPECIALIZED S-Works
  Stumpjumper
   Carbon 29 Frameset
MAVIC CROSSMAX 29er
(前後セット)
¥479,750- が ¥346,100- 
 
Size-17.5"
Color-Red/Carbon/White
   
  
 OR
 
Size-17.5"
Color-Black Tint/Carbon/Gold
 

 

 ご提供できる数量は各フレームにつき1セットのみです。

 組み立て、組み換え料金は作業内容により異なりますので当店にお問合せ下さい。

 フレームのみの価格については、当店お奨めページをご覧ください。  


地元の山へ

2012-08-24 | ツーリング
 昨日から遅めの夏休みを取って実家に帰っています。

 田舎なんでこれといってすることもないので久しぶりに地元の山、長老ヶ岳へ行ってみました。

 この山は917mと結構高い山で、中学と時は学校行事で毎年登ったりと親しみ深い山。登山の楽しみとかは分かりませんでしたが、山頂から開けた景色は山間に住んでいた私には楽しみでした。
 
 標高は高いんですが、実家の標高が260mなんで650m差ってとこです。実家から直接上っても楽しくないので、京丹波町の仏主まで22kmを舗装路で移動して北側から上ります。ここの標高も270mとほぼ同じですね。

 ここからの上りは電波塔の管理道なんで舗装されていて王滝の練習になります。しかしこの上りはきつかった。時刻も15時と暑い最中にインナー×ローで約1時間。日陰が多くて助かりました。

 
 やっと到着です。長老ヶ岳は京都国体の聖火の採火地だそうです。

 
 ここは360度視界が開けているので気持ち良いです。舞鶴の海も見ることが出来ます。
 しかし、100mと離れていない場所に電波塔が新たにできており、電柱もあったり、機械音がしていたりと山頂の気持ちよさはかなりマイナスされていました。

 
 秋の訪れを感じさせますね。

 
 さあ、下りましょう。
 目指すは、手前に見える集落です。左の方には北部林道が見えますね。

 気持ち良いのは標高650mまで。その後は植林と林道なんであっという間に家に到着でした。

 
 以前から気になっていた新たに出現した電波塔もスッキリ解消しました。

菖蒲谷ナイトエンデューロ

2012-08-19 | エンデューロ
 この週末は、龍野マウンテンバイク協会開催の菖蒲谷ナイトエンデューロに参加してきました。

 土曜日の19時から23時までの4時間と翌日5時までの10時間。私はもちろん10時間に出走です。


 
 今回は計測のお仕事も頂いたので、昨年まではピン参戦が今年は家族で参加しました。

 このイベントは3回目ですが、コースレイアウトや夜間に走ることのツボをしっかり押さえられており、今年も楽しく走ることが出来ました。

 
 夜間ですからライトに集まるものも・・・今夜最大のものでした。他には羽蟻や蛾、カミキリムシなどなど。

 コース上には、毎年のようにコオロギかな?が多数出現。他に目にしたものでは、蛙、サワガニ。そして体調20cm程度の蛇。本当に自然豊かなコースでした。

 
 一緒に参加したTKPさんは3位入賞。トップは3年連続の彼でした。

 私ですか?

 2時間位から熱中症になって、頭痛からこめかみが痛くなり、動悸も激しくなって4時間経過時点で1時間の休憩。そのご心拍数を70%以下に抑え、きつい上りは押して走るも1時間で動悸が激しくて胸が痛くなり2時間休憩。

 ラスト2時間は、再度同じように押さえて走るとそこそこ走れるのでラスト3周は全力疾走して鬱憤晴らして一応終了。

 湿度が最高89%と高い状態で、ジャージやグローブもサラサラとは無縁。下りでスピードが出てもちっとも涼しく感じず、滴る汗もトップチューブ上で常に水滴でした。

 昼間の準備中の発汗。そして高湿度などが敗因ですかね。

 お昼頃に京都へ帰って、夕方まで暴睡。夜は家族で(結果に関係ない)打ち上げでした。

2012年8月ビギナーズMTBツーリング

2012-08-12 | ビギナーズMTBツーリング
 今日は年2回のレベルCツーリングの夏編です。

 参加いただいたのは6名。5名はいつも走りに行く顔ぶれですが、1名はC初参加のKさん。参加ありがとうございます。



 まずはここで小休止。この後は舗装路で高度を稼ぎます。


 さあ、ここからシングルトラックです。昨日の雨と、今日の高い湿度で根っこはしっかりと濡れています。


 そんな根っこも関係無く元気に上って行きますね。私は・・・グリップ感が無いのですぐに足付きでした。


 いつもの見晴らしの良い鉄塔。残念ですが、今日はガスですね。初めてのKさんには残念でした。
 単独女性ハイカーの方といろいろとお話をして、情報交換。この方はAMGピークから麓へ行かれるそうです。

 私たちは、AMGのピークへは行かずにやりすぎ山を目指します。ここは、結構な岩盤コースなんですが・・・やってしまいました。

 もうすぐ岩盤が始まるという最初の岩盤に斜めに入ってしまってフロントがスリップ。私は簡単に前へ投げ出されて前転して左側に擦過傷。自転車にも傷が・・・そんなに滑るとは思わなかったんですがね。今履いているタイヤはどうも濡れた岩や根っこが苦手なのもありますが、この辺の感覚は、乗っていてこそ磨かれるもの。最近山を走る機会がめっきり減っている代償です。

 ということで、私のチャレンジは本日終了。あとは3名が走りを見せつけてくれました。




 分岐で時間切れとなった二人が別ルートで離脱、残り5人でやりすぎ山を目指します。


 途中で、博士が発見したのが、『カエンタケ(火炎茸)』猛毒だそうで、触っただけでも皮膚が炎症するそうです。


 興奮しながら写真撮影する博士でした。


 さあ、目的の山へ到着。休憩しながら普段やりすぎていることを一人ずつ発表。中にはここでは書けないことを言い出す人も・・・

 その後は、先週走った楽しいコースを下ります。

 途中、20cmほどしかない道でタイヤを外さないように走ってると、山側のハンドルが木にヒットして危うく谷へということがありました。ほんまに広いハンドルは良いことないわ。なんて思いながら下ってたら、先週よりも楽なことを発見。もう少しこのままで走ることにします。

 麓へ降りてコンビニで休憩してると、暑いこともあり、みなさんだんだん走る気が失せてしまい、「明日朝ライドで走ることにしましょう」ということでここで終了となりました。(私、その後明日の午前の仕事が入ってしまいました。すいません。)

 今回は、正真正銘のレベルCのツーリングでした。参加いただいたみなさんありがとうございました。

 9月のツーリングは、23日(日)にレベルAで開催です。走りやすき季節になっていますので、是非参加お願いします。

初心者講習会2回目

2012-08-11 | ツーリング
 先週に引き続き、仕事が無かったので初心者講習会を開催しました。

 生徒さんは、先週と同じ方なんで復習ということで同じ山へ行くことに。

 
 今日はとりあえず蒸し暑かったですね。いつもの温度計の数値が間違ってる?という感じでした。

 天気は、曇りで時々雨がぱらついたりだったんですが、風も無いので山中でも暑い。

 そんな中、今日は生徒さんに前を走ってもらい進んだんですが、先週より落ち着いた走りになっていますね。

 最後の下りは、先週とは違う定番コース。ここは私が前を走ります。しかし私もここを走るのは1年ぶりくらいなんで慎重に走るんですが、結構様変わりしてました。

 終了したのは10時半と思いのほか早かったのでもう一山、ともみちゃんへ行くことにして北を目指します。

 ピークで休憩していると、珍しい組み合わせの3名が上がって来ました。しばし雑談して彼らは風のように一瞬に見えなくなり、ブレーキ音だけが山中に響きます。

 ここも生徒さんは初めてなんで、私が先頭で後ろを確認しながら走りましたが、スピードは遅いながらも結構難しい区間も乗車できているのでビックリ。本当に筋が良いようです。

 途中から凄い雨になって、視界は悪いは、路面は滑るはと厳しい後半でしたが無事終了。麓から少し移動するとそこは雨は降ってませんでした。

 もう少し練習すれば、皆さんと走れるでしょうね。

 さて、今日はハンドルを変えてみました。
 
 周りから、「ハンドル幅が狭い」と言われてたので580mm→660mmに変更したんですが・・・ちっとも走りやすくなりません。ロード区間ではグリップを握ってたのでは追い込めないし、山に入ったら木に当たる。まあ、今日はゆっくり走ってたんで明日のツーリングで再度評価したいと思います。

オリンピックも終盤

2012-08-10 | その他
 みなさん、オリンピック楽しんでますか?

 ワイドショーでは、連日メダルの数や、選手にまつわる報道で私はちょっとウンザリしています。

 メダルも大切ですが、メダルに届かなくてもオリンピックで大躍進した選手もいるはず。私としてはオリンピック終了後にそちらのドキュメンタリーなんかを期待しています。

 さて、明日の夜にはマウンテンバイクXCの女子ですね。そして最終日の明後日の夜は男子。

 テレビ放送も録画であるようですが、時間的に無理なんでネットのライブで観ようと思ってます。

 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今回からNHKがネットでライブ配信をしています。実況・解説が無いので単なるライブ映像なんですが、是非観て楽しみましょう。

 http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/

 私は、これからBMXを観ます。

超初心者講習会

2012-08-05 | ツーリング
 本日は、MTBを購入した頂いたお客様の『超初心者講習会』を開催しました。

 

 お客様のMTBは、cannondale FLASH 29'ER。ロードバイクを乗られているのですがMTBは初購入ということでした。

 メールでロードバイクでの走りなどを教えていただくと、結構な距離を走られているようなので今回は、上れて下れる楽しいコースへツーリングに行くことにしました。

 集合場所のコンビニには、他のグループ(皆さん私の知り合い)がいらっしゃり、私は朝ライドの調子で家を出たので時間調度に到着。不安にさせてしまいすんませんでした。

 舗装路をしばらく走り、まずは担ぎでシングルトラックへコースイン。

 私が先頭でアップダウンのコースを走ります。この方、結構走れますね。

 脚力は十分ありますし、バランス感覚も優れているようで、ちょっとどうかなと思うコースも同じラインで乗車しています。

 途中の下りで、痛い洗礼を受けましたが、その後も元気に上って展望駐車場へ行き、途中出会ったYoshiさんお奨めの最高に旨いコーラーを飲む。

 いろいろと話をした中で、一人で走りに行きたいということなので、後半は乗車するか降りるかの判断を身に付けてもらうために、ちょっと難しめの下りコースへ行きました。

 「次難しいですよ」と声を掛けると、コースを見て自分で判断出来ています。

 MTBを楽しむのにテクニックを身に付けるのも確かに良いのですが、自分の走りが分かっていて無理をしないのが一番です。その視点から見れば、今日、走るのがが数回目という彼は十分合格ですね。

 走れ終えた後は、お昼ご飯を食べ、公園で装備品の話をして14時に終了でした。

 ご一緒した、Tさん。お疲れ様でした。またご一緒しましょう。

8月ツーリング下見&メンテ

2012-08-04 | ツーリング
 今日は、8月のビギナーズMTBツーリング予定コースの下見にmachiyanさんと行ってきました。

 目指すは やりすぎ山。

 ここは私は初。machiyanさんも久しぶりということで状況が分からないので、出口からメンテしながら行くことにしました。

 9時過ぎに高野を出発して、ロードバイクを2グループ抜いて入り口に到着。

 さあ、どんな具合かなとmachiyanさん先頭に山へ入ります。事前情報では倒木多数ということだったんで久しぶりに鋸持参だったんですが、先日の豪雨の影響も無い感じの良い路面でした。

 ちょっと笑ったんが、先週リアディレイラーを壊したmachiyanさんは、ちょっとした枝もコース上から排除していたこと。まあ、同じところを下ってきてまた巻き込みではちょっと笑えませんからね。

 
 ピークには11時半頃に到着。木々の間から麓の町が見えます。
 ほとんどが押しだった上りコースですが、影だったのとずっと風があったのでとても快適でした。

 12時ごろから下ることに

 
 右谷の細い道が結構続くのですが、私ってこれが苦手でした。久しぶりに思い出す。

 
 40分ほどで麓に到着。2度上り返しがありますが、思っていた以上に走りやすいコースでした。

 ということで、8月12日のビギナーズMTBツーリングは、AMG-やりすぎ山-SMTにします。
 詳細はトムスクラフトのイベントページで確認お願いします。(ここから移動します
 お盆休みの1日を皆さんと楽しみたいです。

 machiyanさん、今日はお付き合いありがとうございました。12日もよろしくお願いします。

 

2012 24耐(マイティデューロ20thアニバーサリー)情報

2012-08-02 | 24時間
 

 24耐の大会ガイドが主催者から届きました。

 お店に置いておきますので、興味ある方は見に来てください。

最新情報!!

 8月18日に開催される『菖蒲谷 ナイト・エンデューロ』にマイティデューロの招待参加枠が2枠用意していただけました。

 エントリー料が半額となりますので、是非この特典をご利用ください。

 菖蒲谷 ナイト・エンデューロの申し込みは、8月4日(土)までです。 

2012年
 SPECIALIZED S-Works
  Stumpjumper
   Carbon Frame
MAVIC CROSSMAX ST
(前後セット)
¥379,750- が ¥271,500- 
 
Size-15.5"or 17.5"
Color-Red/Carbon/White
 
  
2012年8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブックマーク

TOM'SCRAFT
goo
最初はgoo

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
京都のMTB専門ショップ トムスクラフト