トンリョウの工房があるのは千葉県です。
幸いなことに電気は通常どおり使えますがいまだに停電が続いたままの市町村があります。
千葉県全体の一日も早い電気の復旧を願ってます。
さて今回はアッパーを紹介します。
アッパーとは革を裁断し、製甲が終わった状態のものを言います。
アッパーが完成した段階が全体の作業でいうと3割ぐらいでしょうかね。
『やっと3割』 なんですが、アッパーが完成すると手慣れたというか進み方が早いと毎回感じます。
アッパーを作るまではそれぞれのお客さまの足に合わせて木型の調整をして、オーダーをいただいた各デザインに型紙を裁ちます。
製甲もデザインが違ったり、革の色が違うとミシン糸も変えたりして作業をするので時間のかかることが多いんです。
しかしアッパーが完成するとコバの色やヒールの形状に違いがあってもそれほど神経質になる必要もなく作業の効率が良いんです。
(私だけかなぁ・・・・・・)
完成したアッパーはこのようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/0f3ce5ab54dc32813ce16d9e4f77d377.jpg)
立体だか平面だか微妙な感じですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
完成したブーツと大きく違うのはココです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/ff7e7cffaead9f00c1faf2196b20a212.jpg)
つま先ですね。
つま先は吊り込みの際にもっともやっかいな部分です。
木型の形に吊り込む際にギャザーがたくさんできる部分なのに芯が入ったりするので時間のかかる部分が爪先なんです。
その次に手間がかかるのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/0027eb4dbf7aaff9a09d4a072a2511b4.jpg)
踵(かかと)です。
踵にも芯が入りますし、トンリョウのブーツは “割り” を入れていないのでその分吊り込みに時間がかかります。
ワークブーツの場合、踵に割りが入っていないものが多いんですが木型の形どおりに吊り込めていないものも多いんですよね。
割りを入れずに木型の形を崩すぐらいなら割りを入れて木型どおりの吊り込みをした方が良いと思うんですけどね。
このアッパー、木型に被せるだけでも少し立体感が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/52a65a37ed1c2730b61237e27252da94.jpg)
こんな感じです。
なんとなーくブーツっぽくなってませんか?
ブーツの形と違うところはこの後の吊り込みでブーツの形にしていきます。
やっぱりブーツ作りはコツコツが多いです・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
幸いなことに電気は通常どおり使えますがいまだに停電が続いたままの市町村があります。
千葉県全体の一日も早い電気の復旧を願ってます。
さて今回はアッパーを紹介します。
アッパーとは革を裁断し、製甲が終わった状態のものを言います。
アッパーが完成した段階が全体の作業でいうと3割ぐらいでしょうかね。
『やっと3割』 なんですが、アッパーが完成すると手慣れたというか進み方が早いと毎回感じます。
アッパーを作るまではそれぞれのお客さまの足に合わせて木型の調整をして、オーダーをいただいた各デザインに型紙を裁ちます。
製甲もデザインが違ったり、革の色が違うとミシン糸も変えたりして作業をするので時間のかかることが多いんです。
しかしアッパーが完成するとコバの色やヒールの形状に違いがあってもそれほど神経質になる必要もなく作業の効率が良いんです。
(私だけかなぁ・・・・・・)
完成したアッパーはこのようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/0f3ce5ab54dc32813ce16d9e4f77d377.jpg)
立体だか平面だか微妙な感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
完成したブーツと大きく違うのはココです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/ff7e7cffaead9f00c1faf2196b20a212.jpg)
つま先ですね。
つま先は吊り込みの際にもっともやっかいな部分です。
木型の形に吊り込む際にギャザーがたくさんできる部分なのに芯が入ったりするので時間のかかる部分が爪先なんです。
その次に手間がかかるのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/0027eb4dbf7aaff9a09d4a072a2511b4.jpg)
踵(かかと)です。
踵にも芯が入りますし、トンリョウのブーツは “割り” を入れていないのでその分吊り込みに時間がかかります。
ワークブーツの場合、踵に割りが入っていないものが多いんですが木型の形どおりに吊り込めていないものも多いんですよね。
割りを入れずに木型の形を崩すぐらいなら割りを入れて木型どおりの吊り込みをした方が良いと思うんですけどね。
このアッパー、木型に被せるだけでも少し立体感が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/52a65a37ed1c2730b61237e27252da94.jpg)
こんな感じです。
なんとなーくブーツっぽくなってませんか?
ブーツの形と違うところはこの後の吊り込みでブーツの形にしていきます。
やっぱりブーツ作りはコツコツが多いです・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。