トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

ブーツの具合を見てお手入れを。

2017-02-13 18:24:03 | Boots
今日はひさ~しぶりにmybootsの手入れをしました。





使っている革によってお手入れ方法や頻度は異なりますがときどきはブーツを眺めてお手入れをしましょう!








今回お手入れをするブーツはこちらです。

プレーンのブーツです。

トンリョウでは一番つま先が尖っているタイプの TL03 という木型を使っています。




つま先が尖ってると言ってもウエスタンブーツほどは尖っていないのでいろんなパンツと合わせてもイイ感じになります。


以前 「チノパンとはどうだろう?」 と思って履いてみましたがそのまま家の玄関を出ました。










話しが逸れましたがお手入れに戻りますね。










ブーツのお手入れをするときは靴クリームやオイルを塗りたい気持ちを抑えて最初にコレをやってください。

ブラシでホコリ・汚れ落としです。




靴クリームを塗ってる場合はブラシでホコリを落とす他にクリーナーで古いクリームを落としてあげる必要がありますね。





車も洗車をするときにいきなりワックスをかけないですよね。


『まずは汚れを落としてからキレイにしてあげる』 というところは車もブーツも同じです。





「面倒だなぁ・・・・・」 と思っている方!



安心してください!















“履いてなくても” 慣れちゃえば 『こういうもの』 という感覚になりますから。









ホコリを落とすときにはココも忘れずに。

ウェルトとアッパーの境い目です。





今回は毛足の長いブラシなので境い目まで掃除ができますが、ブラシで届かない場合はこんなものもあります。

ホームセンターに売っているブラシですが、歯ブラシでも届けばOKですよ。





このブラシだとこんな感じです。

奥の奥まで掃除ができてる気がします。











掃除が終わったらミンクオイルを塗ります。





私はこれで塗ってます。





















間違えた!!




これです。

ずっと前はボロ布を使ってたんですが、指のほうが塗り易いので。







ミンクオイルを塗るときは手早く広い範囲に伸ばすように塗ります。

革によってオイルを吸いやすいものとあまり吸わないもので塗るスピードを変えるといいでしょうね。





ミンクオイルを塗る前と塗った後ではこのように違います。

違いが分かり易い革なのでミンクオイルを塗っていても楽しいんですよね。







そして掃除のときと同じようにココも塗っておきます。

ウェルトとアッパーとの境い目です。



ここはあまり塗り過ぎると拭き残しがでてカビなどの原因になるのでうっすらと塗ればOKです。









1足ミンクオイルを塗り終わるとこのようになります。

ん~、イイ





この状態で革にミンクオイルが滲みるまで数日間放置です。










お手入れをした後はブーツの “深み” みたいなものが出るのでどうぞ 『めんどくさい』 ではなく 『楽しんで』 やってくださいな。 

























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

最新の画像もっと見る