トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

編み上げブーツ買っちゃった

2012-09-24 21:27:17 | Boots
 先日、買い物に出かけたときに○BCマートのアウトレットがあったので以前から欲しかったデッキシューズが
あるかと思い入ったんですが、全然違うものを買っちゃいました・・・



それがこちら

まぁ、作れるんですけど。 なんと¥3,000しないで売ってたもんで・・・つい買っちゃいました。
(とりあえず“グッドイヤーウェルト製法”っぽかったので)

眺めていると「なんかチョット・・・」というところがチラホラとあったんで前から持っているレッドウイングの
ブーツと比べてみました。

とりあえずレッドウイングのブーツはこんなんです。

「そろそろ掃除しなくちゃ」っていう感じですね(笑)


“ハト目とホックの違い”など若干のデザインは違うんですがそれより気になる箇所があります。
それは“羽根”の形です。あんまり気になったんで並べてみました。

やっぱり!!羽根の“角っこ”が全然違います。ハト目の大きさや革の漉き具合なども違うんですが、
なんつってもこのアールの違いがとっても気になった理由です。
「レッドウイングと同じじゃなきゃダメ!」という訳じゃありませんがチョット形が悪いですね。


買ったブーツの作りを確認しようと思って中敷きを剥がしました。

カップインソールです。“足あたり”はいいんですよ!


ブーツの中はというと

ありました!“リブ”を縫い付けているステッチです。(雑ですけど・・・)
グッドイヤー製法の場合、ウェルトを縫い付けるために“リブ”という突起?を中底に付けます。
“糊付けだけ”と“糊付けと縫い付け”をしているものがあります。

このブーツは中底がボードなので中敷きを全面に敷く“全敷き”(この靴はカップインソールでしたが)
にしたんでしょうね。


一方、レッドウイングのブーツは

革中底です。こちらは中敷き無しです。リブ止めも糊付けだけですね。
中敷きが無い場合(半敷きの場合も)は履いていてステッチが擦り切れてしまうので縫ってもあんまり意味がないんでしょうね。
それよりしっかり接着するほうが大切ですからね!
カップインソールが“足入れ”が良いのに比べ、革中底は“足馴染み”が良いですね。
もちろん足にあったサイズのブーツを履く事が前提ですけどね!


あと買ったブーツは踵のスベリ止めの革(ブーツの中)ですが、革の目が粗いです。
(すぐ減っちゃいそうです【悲】)


その他もいろいろ違いがあり勉強になりました。

低価格で作れる理由、高価格になってしまう理由(もちろん製造国でも値段が違ってしまいます)はそれぞれ
あるものですね。(良し悪しは別ですよ。)





トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。





最新の画像もっと見る