木型屋さんに依頼していたラストができました(喜)!!
プラスチックラストはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/553bad498b59be0dd1b860d8b2a2fb2d.jpg)
右がモデルラストで中央・左がプララストの一足です。
プララストの真ん中に空間があるのが分かりますか?。
これは“中折れ”という種類でV字型に曲がります。
ブーツをつくった後、ラストが抜けるようにするためのものです。
それではブーツ作りのスタートです。
まず、ブーツの型紙を裁ちます。
靴メーカーに勤めていたときの本職がパタンナーだったので型紙はもっとも得意です☆
順を追って説明しますね。
1、ラストにセンターラインを引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/be27790920941cc0db52689190dbd16d.jpg)
2、筒の立ち方を決める垂直ラインを引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/fac9def2e5a4d7f308546126eff4c0df.jpg)
トンリョウのラストは踵(かかと)高さを30mmにしています。
(ヒール高の計り方は雑誌などでよく見るのと違うのでまた後ほど説明しますね)
3、紙テープを貼り(外側のみ)、余分な箇所をカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/1166bfbac9a6c3227af7b3380c6ea56e.jpg)
4、紙テープをラストからはがし、型紙用の紙に貼る
立体のラストに貼ったものなので平らには貼れません。革の伸び縮みを考えて紙に貼ります。(このへんは経験がものをいいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/0b3b365d2ebfc24524be0e68460fb775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/aabb6fd6914fb7593e10b806b4392dd3.jpg)
これでラストの型紙(外側)が完成です。
これから内側の型紙を作るのですが作り方はヒミツです!(笑)
次回はラストの型紙からデザインを載せた型紙にしていきます。
プラスチックラストはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/553bad498b59be0dd1b860d8b2a2fb2d.jpg)
右がモデルラストで中央・左がプララストの一足です。
プララストの真ん中に空間があるのが分かりますか?。
これは“中折れ”という種類でV字型に曲がります。
ブーツをつくった後、ラストが抜けるようにするためのものです。
それではブーツ作りのスタートです。
まず、ブーツの型紙を裁ちます。
靴メーカーに勤めていたときの本職がパタンナーだったので型紙はもっとも得意です☆
順を追って説明しますね。
1、ラストにセンターラインを引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/be27790920941cc0db52689190dbd16d.jpg)
2、筒の立ち方を決める垂直ラインを引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/fac9def2e5a4d7f308546126eff4c0df.jpg)
トンリョウのラストは踵(かかと)高さを30mmにしています。
(ヒール高の計り方は雑誌などでよく見るのと違うのでまた後ほど説明しますね)
3、紙テープを貼り(外側のみ)、余分な箇所をカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/1166bfbac9a6c3227af7b3380c6ea56e.jpg)
4、紙テープをラストからはがし、型紙用の紙に貼る
立体のラストに貼ったものなので平らには貼れません。革の伸び縮みを考えて紙に貼ります。(このへんは経験がものをいいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/0b3b365d2ebfc24524be0e68460fb775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/aabb6fd6914fb7593e10b806b4392dd3.jpg)
これでラストの型紙(外側)が完成です。
これから内側の型紙を作るのですが作り方はヒミツです!(笑)
次回はラストの型紙からデザインを載せた型紙にしていきます。