手の皮が剥けたところが痛くなくなってきました。
今後はお手てが痛くなる作業が無いので安心してます。
さて、修理が思ったより順調に進んでません。
というのもバラし終わった状態から組み立てていきたいところなんですが、アッパーの革があまり良い状態でなかったためアッパーのお手入れを先にしないと吊りこんだときに革が 『ビリッ!!』 と破れてしまわないか心配なのでアッパーの革を良い状態に戻してから作業を進めないといけないんですよね。
なんでもブーツのオーナーさんがバイクでツーリングに行ったときに豪雨にあってしまい、その後もお手入れをしていなかったので革が硬くなってしまってます。
オイルを含んだ革なのでミンクオイルを塗りたいところなんですが、今回はアッパーの補色も修理内容の一つとなってるのでミンクオイルを塗った後では補色ができなくなっちゃうんですよね。
(オイルで染料をはじいてしまうので。)
なのでまずは補色をすることにしました。
補色の際にオーナーさんから 『あまりピカピカにならないように・・・・・』 との依頼だったのでそのように進めます。
今回は革用染料を使い補色をしました。
補色をしたアッパーはこのようになりました。


右足が補色をする前、左足が補色をした後です。
染料なのでビッカビカのツヤが出ることもなくイイ感じです。
右足も補色をするとこのようになります。


今回は色褪せが気になるヴァンプと踵を補色してシャフトはそのままなんですが全体的に同じ雰囲気になったのでこれで終了です。
細かいことを言うと、黒でも色味が少し違うのでよ~く見ると色が違って見える箇所もあるんですが天然の革なので場所によって色が違うのは当たり前のことです。
なので違和感が無ければOKです。
塗った染料が馴染むのを待ち、オイルアップをしてから吊りこみの作業に移る予定です。
みなさんはブーツのお手入れをしてますか?
どんなに丈夫に作られているブーツでもアッパーの革が “割れる・破れる” といった状態になると革の保湿ができていない、もしくは保湿をし過ぎという可能性が高いです。
長く履くためにはときどきブーツの状態を確認していただき、お手入れが必要なときはしてあげてくださいね。
車やバイクでオイル交換や定期点検をするようにブーツも使うだけでは長持ちしませんからね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月末に長野県にある アイビープロダクツさん で編み上げブーツのオーダー会をいたします。
当日はオーダー靴の シューリパブリックさん も一緒ですのでぜひ遊びに来てください。
日時
・ 9月 29日(土) ・ 30日(日)
・ 11:00 ~ 19:00
場所
長野県長野市南県町1070
TEL 026-477-2530
IVY PRODUCTS さんのホームページ
http://ivy-products.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

今後はお手てが痛くなる作業が無いので安心してます。

さて、修理が思ったより順調に進んでません。

というのもバラし終わった状態から組み立てていきたいところなんですが、アッパーの革があまり良い状態でなかったためアッパーのお手入れを先にしないと吊りこんだときに革が 『ビリッ!!』 と破れてしまわないか心配なのでアッパーの革を良い状態に戻してから作業を進めないといけないんですよね。
なんでもブーツのオーナーさんがバイクでツーリングに行ったときに豪雨にあってしまい、その後もお手入れをしていなかったので革が硬くなってしまってます。
オイルを含んだ革なのでミンクオイルを塗りたいところなんですが、今回はアッパーの補色も修理内容の一つとなってるのでミンクオイルを塗った後では補色ができなくなっちゃうんですよね。
(オイルで染料をはじいてしまうので。)
なのでまずは補色をすることにしました。
補色の際にオーナーさんから 『あまりピカピカにならないように・・・・・』 との依頼だったのでそのように進めます。
今回は革用染料を使い補色をしました。
補色をしたアッパーはこのようになりました。


右足が補色をする前、左足が補色をした後です。
染料なのでビッカビカのツヤが出ることもなくイイ感じです。
右足も補色をするとこのようになります。


今回は色褪せが気になるヴァンプと踵を補色してシャフトはそのままなんですが全体的に同じ雰囲気になったのでこれで終了です。
細かいことを言うと、黒でも色味が少し違うのでよ~く見ると色が違って見える箇所もあるんですが天然の革なので場所によって色が違うのは当たり前のことです。
なので違和感が無ければOKです。
塗った染料が馴染むのを待ち、オイルアップをしてから吊りこみの作業に移る予定です。
みなさんはブーツのお手入れをしてますか?
どんなに丈夫に作られているブーツでもアッパーの革が “割れる・破れる” といった状態になると革の保湿ができていない、もしくは保湿をし過ぎという可能性が高いです。
長く履くためにはときどきブーツの状態を確認していただき、お手入れが必要なときはしてあげてくださいね。
車やバイクでオイル交換や定期点検をするようにブーツも使うだけでは長持ちしませんからね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月末に長野県にある アイビープロダクツさん で編み上げブーツのオーダー会をいたします。
当日はオーダー靴の シューリパブリックさん も一緒ですのでぜひ遊びに来てください。
日時
・ 9月 29日(土) ・ 30日(日)
・ 11:00 ~ 19:00
場所
長野県長野市南県町1070
TEL 026-477-2530
IVY PRODUCTS さんのホームページ
http://ivy-products.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。