いっきに涼しくなりました。
徐々に涼しくなればツーリングの予定も組みやすいんですがこう急に涼しくなるとすぐにでもバイクに乗りたくなっちゃいます。
そんな気持ちを抑えながら作業を進めてます。
今回は吊り込みが終わった状態からすくい縫いをするまでのひと手間を紹介しますね。
“吊り込み” とはアッパーを木型に合わせて成型する作業のことなんですが吊り込んだあとはこのようになってます。
トンリョウで製作しているワークブーツはハンドソーンウェルト製法という作り方なのでアッパーを釘で仮止めしてます。
なのでこのように釘がいっぱい打ってあります。
あくまでも仮止めなのでこの釘を抜きながらすくい縫いをするようになります。
グッドイヤーウェルト製法の場合は接着剤やホットメルトで仮止めをする工場が多いでしょうね。
吊り込んだ部分はギャザーが寄る箇所もあり木型にピッタリとくっ付いていません。
ブーツが完成したときに見える部分はというと。
木型にピッタリとくっ付いてますね。
ただピッタリくっ付いていればOKという事でもなく、適正な方向と力で吊り込まないと木型を抜いたときに型崩れをしてしまいます。
なので型紙はとても重要な作業になるんです。
と、この吊り込んだ部分のアッパーなんですがこのままではすくい縫いができないんです。
その為ひと手間加えます。
それは余分なアッパーを切りまわすことです。
切りまわすのはこんな感じです。
写真が暗かったですね。
スマホだったら修正ができるんですがデジカメで撮った画像の修正方法を知りません・・・・・・
私は切りまわす際に包丁を使ってます。
余分なアッパーを切ったらポンポンで叩きなるべく平らにします。
叩く際にエッジを叩き、その後ウェルトが乗る部分も叩いて平らにしていきます。
そうする事によってウェルトが凸凹することなくすくい縫いができます。
ここも完成してしまえば見えなくなっちゃう部分なんですが、すくい縫いが終わった状態でウェルトが波打つことなく付いてるとその後の作業も楽になりますし、完成したときに見え方が違うものなんですよ。
私がこのブログでよく 『コツコツ作業してます』 というのはこういった事をたくさん行ってるからです。
履くお客さまの顔が見れるからこそ 『まぁいいか・・・』 ができない作業が続きます。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
徐々に涼しくなればツーリングの予定も組みやすいんですがこう急に涼しくなるとすぐにでもバイクに乗りたくなっちゃいます。
そんな気持ちを抑えながら作業を進めてます。
今回は吊り込みが終わった状態からすくい縫いをするまでのひと手間を紹介しますね。
“吊り込み” とはアッパーを木型に合わせて成型する作業のことなんですが吊り込んだあとはこのようになってます。
トンリョウで製作しているワークブーツはハンドソーンウェルト製法という作り方なのでアッパーを釘で仮止めしてます。
なのでこのように釘がいっぱい打ってあります。
あくまでも仮止めなのでこの釘を抜きながらすくい縫いをするようになります。
グッドイヤーウェルト製法の場合は接着剤やホットメルトで仮止めをする工場が多いでしょうね。
吊り込んだ部分はギャザーが寄る箇所もあり木型にピッタリとくっ付いていません。
ブーツが完成したときに見える部分はというと。
木型にピッタリとくっ付いてますね。
ただピッタリくっ付いていればOKという事でもなく、適正な方向と力で吊り込まないと木型を抜いたときに型崩れをしてしまいます。
なので型紙はとても重要な作業になるんです。
と、この吊り込んだ部分のアッパーなんですがこのままではすくい縫いができないんです。
その為ひと手間加えます。
それは余分なアッパーを切りまわすことです。
切りまわすのはこんな感じです。
写真が暗かったですね。
スマホだったら修正ができるんですがデジカメで撮った画像の修正方法を知りません・・・・・・
私は切りまわす際に包丁を使ってます。
余分なアッパーを切ったらポンポンで叩きなるべく平らにします。
叩く際にエッジを叩き、その後ウェルトが乗る部分も叩いて平らにしていきます。
そうする事によってウェルトが凸凹することなくすくい縫いができます。
ここも完成してしまえば見えなくなっちゃう部分なんですが、すくい縫いが終わった状態でウェルトが波打つことなく付いてるとその後の作業も楽になりますし、完成したときに見え方が違うものなんですよ。
私がこのブログでよく 『コツコツ作業してます』 というのはこういった事をたくさん行ってるからです。
履くお客さまの顔が見れるからこそ 『まぁいいか・・・』 ができない作業が続きます。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。