goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

いかの塩辛

2011年02月12日 22時13分52秒 | いただきもの~


とら父の手作り塩辛です。



いかは、皮をむき、開いたら

天日に24時間干すそうです。

わたが塩まみれになるほど塩をかけて、

こちらも冷蔵庫で24時間おきます。

干して乾いたいかを刻み、

わたから肝だけ搾り出し、

いかとあえます。

ゆずこしょうを三センチくらい出して加えて混ぜます。

それで完成。

水っぽくなったときは、

金箸を焼いて、数回塩辛に突っ込んでかき混ぜるそうです。

爺は晩酌のあてに、焼酎がすすみ、

とらはご飯がすすみました。

私もちょっと味見したら、なかなかのものでしたよ。

燻製も得意料理です。

男の料理って感じですね。にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

カナダからの贈り物

2011年02月11日 13時43分58秒 | カナダ便り


カナダの叔母から届きました。

三人の叔母が送ってくれますので、

クリスマスから、もう三個目です。



ゼリーです。



カプチーノ。



チョコレートもたくさん。

むかーし、昔の幼かった頃、

祖母の家に遊びに行くと、

カナダの娘や息子から届く

珍しいインスタントスープやチョコレートを口にして、

とても幸せな気分になったことを思い出しました。

今では日本にはなんでもあるし、なんでも食べられますけど、

こうして届いた荷物を開くと嬉しいですね。



このお菓子は動物の形をしています。

日本にも売っている「たべっ子動物」に似ていますね。

いいとこ取りの日本人が、まねっこして、

さらに完成度の高いものに作り上げたのが

「たべっこ動物」なのかどうかは定かではありませんが。


叔母の手作りタオルを見て、



私も作りました。



タオルに、目打ちで穴をあけて、

アクリル毛糸で持ち手を編みました。

トイレにいいですね。

叔母達はこれをいくつも作ってバザーに出すのだそうです。

では、カプチーノをいただきましょうかね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

彩季

2011年02月09日 21時19分43秒 | 友達
東海村にある、『彩季』へ行きました。

三婆で行って来ました。

今年初めて三人が揃いましたよ。



「一の膳です」

と、運ばれて来ました。

ま、可愛い!



湯豆腐です。



お刺身とお魚の焼き物、アスパラの肉巻きフライ。

お味噌汁とごはん、

それにデザートとコーヒーがついてきました。



「お給料もらったから今日は私にご馳走させて」

と、うーちゃんにご馳走してもらいました。

わたし、先日もうーちゃんからご馳走になっているのに……

ありがとう!

とってもおいしかったです。

アレンジメントフラワー

2011年02月08日 22時24分48秒 | 庭時間
                    にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村



アレンジメントフラワー教室に通っているふーちゃんの今日の作品。

私にも一つ作って持ってきてくれました。

優しい色合いです。

ハーブの香りが漂ってきます。

嬉しいなー。

お花を見ていると優しい気持ちになりますね。


お家レストラン『あき』にて

2011年02月07日 22時23分17秒 | グルメ・クッキング


♪ハウスバーモントカレー♪

ジャガイモごろごろ入っています。

最後にソースを一まわしして火を止める。

普通のソースだと、ソースの味が勝ってしまうけど、

これならば、言わなければソースが入っていることもわからないかも。

でも、入れると入れないとでは一味違いますよ。

それは、このソース。




ハウスやブルドッグのまわし者ではありません。


豆腐とえのきの味噌汁と思って食べていたら


ピリリとコショウが。

コンソメスープでした。



小松菜のおひたし。

裏の畑からちょちょっと採って。

ゴマあえですが、味つけはポン酢でした。

あいますねー。

私はいつも甘いしょうゆ味にしていました。

最近は、さっぱり酢の味が胃袋も喜んでくれます。



ホワイト義姉手作りたくあん。


以上、

あき義妹のお宅でお家ランチでした。

いつもごちそうさまです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



とらと爺と婆の三人でウオーキング

2011年02月06日 12時57分44秒 | 日々くらし
今日は爺ととらの三人で歩きました。

とらは

「めんどっちー」

と言いながら、チャリで。



常磐線が走る陸橋に、下は久慈川が流れています。

へ~!

こんな看板が。





鉄塔が見えます。



鉄塔の真ん中に寝転がって撮りました。



なんと美しい幾何学模様!

こういうのを趣味にする人たちがいるそうですね。

とらは坂道をダッシュ!



結構な坂道です。



のどかな、春を思わせる陽気でした。



遠足のおやつ、多すぎ!

2011年02月05日 08時57分45秒 | 孫かふぇ


うーちゃんとふーちゃんが

とらにおやつを買ってくれました。

学校で宿泊学習があります。

その時行き帰りのバスの中で食べても良いおやつです。

とらには婆ちゃんがたくさんいて嬉しいね。

すでに自分で用意したおやつもあるんですよ。

「こんなに持っていけるの?」

と聞いたら、

先生が

「気持ち悪くなるまで食べていいよ」

っておっしゃったそうです。
               にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村
             


レシピブック

2011年02月04日 09時10分37秒 | 日々くらし


レシピノートがだいぶん古くなりました。

爺が会社から大きめの手帳をもらってきたので

これに書き換えようと思います。

ま、ぼちぼちやりましょう。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   カナダの叔母の部屋をマイバナーにしてみました。

恵方巻

2011年02月03日 15時37分14秒 | 日々くらし
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

すっかり全国に定着した恵方巻ですが、

今年は南南東を向いて太巻きを丸かじり。

恵方巻にとどまらず、

めでたい名所をめぐる『恵方ツアー』なるものも登場。

今年は、日本酒の業界でも

『恵方飲み』なるものを、ツイッターを通じて日本酒を飲まない若者達にもひろめているらしい。

あの手この手で思いつくものですねー。

これを聞いたうちの爺さん、喜ぶじゃないですか。

「今夜は恵方飲みだー」って。

家は豆まきしかしません。

カレーにしようっと!

その前に、花びら餅でコーヒーブレイクです。

とらと会話する

2011年02月02日 18時20分27秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村




「これ作ったんだよ、今日」

幼稚園生みたいにかばんから出して見せてくれました。

「円錐、作ったんだ?」

と聞いたら、

「婆にも円錐っていうのが、わかったんだ」

だって。


「婆ってA型だよね」

「そうよ~。なんで?」

「A型って感じじゃないよね。そんなうるさい人」

だって。

さらに、

「A型とB型ってあわないんだよ」

だって。

とらはBだもんね~。

うちは全員A型、

我が家にBは、珍しい血液型って気がします。

でも、とっても扱いやすいんです。

根に持たない良い性格をしています。






朝ごはん

2011年02月01日 11時14分35秒 | グルメ・クッキング


今日の朝ごはん。

カブの葉と、ひき肉と、たまごを炒めて塩コショウして、最後にしょうゆをさっと。

ひき肉の油だけで炒めました。

最近、菜っ葉をよく採るようにしています。

生活習慣でミトコンドリアが増えたり減ったりするそうです。

活性酸素が増えるとよくないそうですよ。

腹八分目と運動が老化を遅らせるとのこと。

週三回程度の摂取カロリー30パーセント減と

一分間ダッシュの後、三分間ゆっくり歩く

と言う運動を毎日三回くらい続けると良いそうです。

そうすると、ミトコンドリアが増えるんだそうです。

先日、NHKで放送していました。


さて、この朝ごはんだと、本日分の動物性たんぱく質は充分。

朝からよく食べますよね、私。

いっつも爺に

「けっきょく、あんたが一番食べる!」

と言われています。


さて、今朝も起きてから、

台所のストーブをつけたら、

2度でした。

この体脂肪に皮下脂肪だから寒さにも耐えられるんですね。

痩せの爺ととらはもっと寒いんでしょうねぇ。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村