4年生は「やまなし」の旅に出ました。

2016年10月15日 | 学校生活

1週間お待たせしました。
校外学習第3弾
4年生はバスで「やまなし」発見の旅にでかけました。


ここは石和にある「やまなし伝統工芸館」です。
山梨県の伝統工芸品を展示してある博物館です。


水晶細工や甲州印伝,雨畑すずり,六郷のはんこなどなど。
どれも山梨を代表するものばかり。
残念だったのは,甲斐絹(かいき)がなかったことでした。


体験工房でフォトフレーム作り。
好きな貴石を選び,思い思いのデザインで仕上げていきます。
世界に1つしかない作品のできあがりです。


次の見学地は勝沼にある「芳玉園」です。
ぶどう狩りを体験しました。


まずぶどうの取り方を教わります。


ぶどう棚はそんなに高くなく,背伸びをすれば届く高さです。
ただし,どうしても上を向くため,口が開いてしまいます。


30分もしないうちにかごいっぱいに取れました。
みんな満足そうです。


最後の見学地は「富士山世界遺産センター」でした。
富士山にまつわる自然や歴史,文化についての資料が展示されていました。


「雲の天気予報」に見入っています。
富士山にかかる雲の形で天気がわかります。


こちらは富士信仰についてのジオラマです。
説明しているのは先日来校して6年生に「富士山学」を講義していただいた小池さんです。