山梨県から「特別奨励賞」をいただきました。

2018年03月16日 | 学校生活



卒業式の予行練習の前と後で表彰式を行いました。
予行練習の前には,3学期にいただいた書道や標語・川柳,音楽などの各賞を表彰しました。
また,この一年間取り組んできた「目指せ!やまなしチャンピオン」も表彰しました。
いつもいただいている月間チャンピオン,学期チャンピオンに加えて,「馬とび」では,1・3・4・6年生が年間チャンピオンも獲得しました。
この「目指せ!やまなしチャンピオン」は,山梨県が,県下の小学生に運動を楽しみながら体力をつけてもらうことをねらいにして今年度からはじめた取組です。
鳥沢小学校では4年生が「エイトマン」に5月から取り組み始め,見事初代月間チャンピオンに輝きました。
これがきっかけとなり,すべての学年が「馬とび」や「短なわレディGO」などに取り組み,毎月たくさんの賞状をいただくことになりました。
その結果,上にも書いたように1・3・4・6年生が「馬とび」で年間総合1位,5年生のらいさんも「短なわレディGO」で年間総合1位に輝き,記録にも記憶にも残る賞状をいただきました。
このように,鳥沢小学校のみなさんが,全校でいろいろな競技に毎月取り組んだ,ということで,山梨県から特別に表彰を受けることになりました。
そして,この取組を始めた山梨県教育委員会スポーツ健康課の先生方が来校し,みなさんに直接渡していただけることになりました。
予行練習後の表彰式は,この「特別奨励賞」の表彰を行いました。
来校していただいたのは,松坂先生,金井先生,山本先生の3人の先生方。
松坂先生が,今年度の取組へのお礼と来年度も引き続き良い記録をめざすようにと励ましの言葉をかけて下さいました。
児童を代表してみちろうさんが賞状を受け取り,取組への感想を発表しました。


「短なわレディGO」で12月に200回を跳んで月間チャンピオンになったみちろうさん。
1月にはわずか3回の差で2位になってしまい悔しかったこと,でもこの取組が小学校での一番の想い出となったことなどを話してくれました。
表彰式を終えた後,3人の先生方からみなさんの表彰式に臨む態度やみちろうさんの発表に対して,たくさんのおほめの言葉をいただきました。
「特別奨励賞」をいただいたことを励みに,来年度も「やまなしチャンピオン」をめざしてがんばりましょうね。

※おまけ

5校時,猿橋中学校生徒会役員が来校しました。
6年生に猿橋中学校の紹介をするためです。
スライドを使い一日の様子をビデオで紹介しました。
びっくりしたのは,すべて英語での紹介だったこと。
さすが中学生!と感心しました。
ところで,6年生のみなさんはちゃんと英語を聞き取れましたか?
そのあと,6年生からの中学校生活にかかわる質問にていねいに答えていただきました。
4人の生徒会役員の中にゆい先輩がいたことにみなさん気がつきましたか?