5・6年生バージョン(+ソーラン節)
みんなと思いは一緒、Jさん。
し、しまった!
このgooブログ、1日のUP画像数に制限があったんだ!!
視聴者の皆さん、誠に申し訳ありません。
この続きは、また明日にTo Be Continued・・・・・・・
5・6年生バージョン(+ソーラン節)
みんなと思いは一緒、Jさん。
し、しまった!
このgooブログ、1日のUP画像数に制限があったんだ!!
視聴者の皆さん、誠に申し訳ありません。
この続きは、また明日にTo Be Continued・・・・・・・
午前8時52分、曇り・・・スタート!!
「テーマである『深めよう 鳥小の輪』のように、競技や応援を通して、全校のみなさんだけではなく、観客のみなさんとの輪も深められる運動会になるようにしましょう。」
5年生Mさんの、こんな美しいあいさつで始まりました。
先頭でみんなを引っ張る2人のマリアンヌ! 決まってるぜ!
偶然にも親子共演となったK部家。Kさんより前で良かったぁ~。
大人を圧倒、毎度素晴らしいあいさつを繰り出すKさん!
「いつもと2つ違う所がある運動会です。 ~ 3年間、学校行事でがまんしたことがたくさんあると思います。今日は、競技に臨んでいる人に応援の声が届くよう、そして運動会を行うことができる感謝の気持ちをもって、競技に取り組みましょう。~~~ 全校のみなさんだけではなく、会場のみなさんとの輪も深められるような運動会になることを期待します。」
世情から会場への感謝、そして全校への鼓舞。完璧です!ブラボー!
頼もしい色長!!
それに応えるみんな。
さあ競技開始!
開始ギリギリまで、シミュレーション、執行部と色長。
ここがあの完璧なウルトラメッセージを生む原動力になっていることに異論の余地はnothing!
と思いきや、
何と余裕の笑顔。
そのころ教室では、
それぞれの学年に応じた意思固め!いくぞー!
先生たちからは、熱い熱いメッセージボード
3年教室、K太朗先生渾身の黒板アート! 子どもたち、大絶叫!
では、№2へ To Be Continued・・・・・・・
午前中の、あの密度の濃い白熱の時間が、まるで嘘のように静まり返る校庭。
見つめる福三郎氏銅像!!
では、二度とないスーパーパフォーマンスが繰り広げられた150周年記念秋季大運動会2023を
ダイジェスト版でお送りします。なお、時系列はまちまちなことをお許しください。
さあいってみよう!!
おはようございます!
本番当日の朝です。
若干気がかりな雲行きですが、まあ過ごしやすい、活動しやすいとしましょう。
ちょっとパラパラ来たら、いつも使ってるミストシャワーだと思いましょう。
今日は半日、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも変わらず見守ってくれる福三郎氏像・・。