以前 友人が こんな話をした
「あんたとこのご主人は 山の人だから
食べ物にうるさくなくて うらやましいよ。うちのは海のそばで育ったから
グルメで やんなっちゃう。イカ、エビ、ホタテなんかを欲しがる。
ラッコみたいにさ。」
・・・あっちがラッコなら
うちは さしずめ ごりら?
山と海で そんな違いが あるのかしら?
我が家の「ラッコ」は さしずめ 母だろう
母も海辺の育ち でも 父も 9歳くらいまで海辺で育っているのだけど
父の場合は 「極貧」で 自分の農地も持たない人だったから例外かもしれない
父に嫁いでから 食べ物の違いで ずいぶん苦労したらしい
「食べれるものが ほとんど 無かった」 と言っていたっけ
私が 我が家の食事をきりもりするようになって
たぶん 一番悲鳴をあげているのが 母だと思う
いちいち頼まないと 果物も出ないし 好きなおかずも出てこない・・と思っているはず
子供時代 我が家は 極貧だったので
核家族になってからも おかずは ひどいものだった
今でも覚えているのは
大皿にごはんを盛り付け そこに 卵1個をおとして
卵かけご飯。 うすい色だけついたご飯 味は 覚えていない
しょっぱいごまみそと だしが入ってない味噌汁
インスタントラーメンにキャベツを入れて煮込んだもの
カレー 具のほとんどは 野菜
めざし これがまた 小骨を何度のどに詰まらせた事か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
学校の給食は美味すぎて 残す人の気がしれなかった
そのせいか 今も そんなに食で 贅沢しようとは思わない
毎日決まったようなおかずでも
食べられる事がありがたい と 思っている
娘も 太るのをいやがって
美味しいものは好きだけど 別に食べなくてもかまわないと言っている
主人は 味が濃ければなんでもOKのようなところがある
体を考えて薄味にしているのだけが 気に入らない
一か月の食費を 5人で 5万円以内に抑えようとすれば
1日 ひとり 300円~340円位 お弁当と 夕飯のメインのおかずを考えると
ぎりぎり しかも 主人は毎晩お酒 つまみが 必要で
お弁当には かならず りんご または とまと きゅうりが 別にいる
父は 毎食のおかゆに必ず さつまいもを入れる事になっている
たまねぎは 主人の毎食の必需品 1日で 小1玉は食べる
私だって 月1回くらいは ランチに行きたいもんね
で 我が家は 「みんなでいただければ 美味しい食事」
「愛情」が 食を美味しくする
をモットーにして
毎食 材料は貧しくも 美味しくいただいている (つもり)
母は 自分の年金から 自分の果物や たまに刺身 すしなどを所望
父は 1年に一回くらいは ごちそう代をだしてくれて
私らは たまの贅沢を楽しませてもらっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
食べられるだけで ありがたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
母も 自分が ガンになっても 消化器系ではなかったので
「食べられるから幸せ」 と喜んでいる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「おいしく食べられて よく眠れる」事が
幸せの一番の条件だと思っている私なのです
「あんたとこのご主人は 山の人だから
食べ物にうるさくなくて うらやましいよ。うちのは海のそばで育ったから
グルメで やんなっちゃう。イカ、エビ、ホタテなんかを欲しがる。
ラッコみたいにさ。」
・・・あっちがラッコなら
うちは さしずめ ごりら?
山と海で そんな違いが あるのかしら?
我が家の「ラッコ」は さしずめ 母だろう
母も海辺の育ち でも 父も 9歳くらいまで海辺で育っているのだけど
父の場合は 「極貧」で 自分の農地も持たない人だったから例外かもしれない
父に嫁いでから 食べ物の違いで ずいぶん苦労したらしい
「食べれるものが ほとんど 無かった」 と言っていたっけ
私が 我が家の食事をきりもりするようになって
たぶん 一番悲鳴をあげているのが 母だと思う
いちいち頼まないと 果物も出ないし 好きなおかずも出てこない・・と思っているはず
子供時代 我が家は 極貧だったので
核家族になってからも おかずは ひどいものだった
今でも覚えているのは
大皿にごはんを盛り付け そこに 卵1個をおとして
卵かけご飯。 うすい色だけついたご飯 味は 覚えていない
しょっぱいごまみそと だしが入ってない味噌汁
インスタントラーメンにキャベツを入れて煮込んだもの
カレー 具のほとんどは 野菜
めざし これがまた 小骨を何度のどに詰まらせた事か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
学校の給食は美味すぎて 残す人の気がしれなかった
そのせいか 今も そんなに食で 贅沢しようとは思わない
毎日決まったようなおかずでも
食べられる事がありがたい と 思っている
娘も 太るのをいやがって
美味しいものは好きだけど 別に食べなくてもかまわないと言っている
主人は 味が濃ければなんでもOKのようなところがある
体を考えて薄味にしているのだけが 気に入らない
一か月の食費を 5人で 5万円以内に抑えようとすれば
1日 ひとり 300円~340円位 お弁当と 夕飯のメインのおかずを考えると
ぎりぎり しかも 主人は毎晩お酒 つまみが 必要で
お弁当には かならず りんご または とまと きゅうりが 別にいる
父は 毎食のおかゆに必ず さつまいもを入れる事になっている
たまねぎは 主人の毎食の必需品 1日で 小1玉は食べる
私だって 月1回くらいは ランチに行きたいもんね
で 我が家は 「みんなでいただければ 美味しい食事」
「愛情」が 食を美味しくする
をモットーにして
毎食 材料は貧しくも 美味しくいただいている (つもり)
母は 自分の年金から 自分の果物や たまに刺身 すしなどを所望
父は 1年に一回くらいは ごちそう代をだしてくれて
私らは たまの贅沢を楽しませてもらっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
食べられるだけで ありがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
母も 自分が ガンになっても 消化器系ではなかったので
「食べられるから幸せ」 と喜んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「おいしく食べられて よく眠れる」事が
幸せの一番の条件だと思っている私なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)