VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

歴史秘話ヒストリー

2012-03-17 14:33:35 | 日記
外では 風が音を立てて 吹きつのっている


 雨も降って、こんな日の外仕事をしている人は大変だろうな・・・

(主人も含めて)


話変わって

 先日 「歴史秘話ヒストリー」を片づけながら見ていて

とても面白かった


 東北 平泉に中尊寺を建立した

藤原 清衡


 その生い立ちから 東北という地に

平和と繁栄を願って 京の都にもひけをとらぬ都市、平泉を作るまでと

 三代目泰衡の時代までを編集


私は 大河ドラマはほとんど見ていないけれど

 以前、たしか村上弘明主演で 青森の豪族 安倍氏(字がちょっと?ですが)

の滅亡までを放映したと思うのだが、


 清衡の母親は この安倍氏の娘で 朝帝と 地方豪族清原氏に

実家を滅ぼされ、夫も殺されたのち 当時7歳の清衡を伴って

 仇である清原氏に嫁ぐのである


長じて 清衡は 腹違いの兄と 父違いの弟と 

 三つ巴の権力争いをする事となる



真実は 小説より 奇なり  というけれど


 思わず 話に引き込まれてしまった


荒廃し 怨念うずまく東北を 理想郷にしようと立ちあがった清衡


 都にも 東北産の馬を献上したり 珍しいものなども献上し


貴族たちとパイプを作って むやみな干渉をさせないよう根回しをする


 無駄な争いで亡くなった人々の魂をやすらげようと

黄金をふんだんにつかって 中尊寺を建立した


 時代のなかで 様々な 「人物」と評価される人たちがいる


その人たちの ひととなりや 時代背景を丁寧に描く歴史秘話ヒストリー


 とても 興味深く見た


清衡の生きた時代は 平安末期

 三代目泰衡の時に あの 義経も登場


皮肉にも その事が 滅亡の引き金になる・・・



 現代の日本に 「人物」は どれくらいいるのだろう?


100年もたたないと  評価は 見えてこないというのが 真実なのかな・・・