VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

防災を意識してみました

2012-03-18 13:52:02 | 日記
散歩途中の梅が 満開になった


 どんどん日が長くなり 春本番も もうすぐ


なんだか 毎日のように地震があって 恐怖ではあるけれど

 怖がってばかりいても仕方ないし

普段の日常を過ごしながら これから防災にも力をいれなくては


 もちろん 想定外くらいの大地震がきたらアウトかもしれないけど


せめて 物が 落ちてこないように とか 

 電池 食糧 水の確保

両親の ケアについて とか 必要なものをどこに保管しておくか等々


 防災のハンドブックをいただいたので


のろい私でも  心して 取りかかろうと思っています



 幸い 都心に出勤している家族はいないので

ほぼ 最悪 徒歩でもなんとかなりそうな距離内


 ただ やはり 娘が 学校へ行っている時などは 心配


歩くといっても 地図も読めないし


 携帯をたよりに こちらから 探しに行く事になると思う・・・


せめて 落下物などで 自分が 動けないような状況は避けたい


 両親の事も気がかりだけど


「その時、自分にできる最善をつくせ」と

 釜石の奇跡を実現させた 片岡氏が言っている事を頭に入れておきたい


私は どこかで 避難をあきらめていたのだけれど


 初めから あきらめていては やはり 家族にも

わんにゃんにも 申し訳ないと思うし


 「生きてこそ」


必要としている人がいるのに

 自分をあきらめてしまうのは 卑怯なような気がして


ちょっと 歯をくいしばってみよう・・・